iPhoneが購入できる格安SIMは?手持ちのiPhoneで乗り換える方法も紹介

iPhoneは日本で人気の高い機種ですが、端末の料金が高いのが難点です。そのため、月額料金が安い格安SIMサービスで利用したいという方は多いでしょう。
この記事では、iPhoneが購入できるおすすめの格安SIM会社や、最新のiPhone12がセット購入できる格安SIM会社などをまとめて紹介します。
さらに、手持ちのiPhoneで格安SIM会社に乗り換える方法なども解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
iPhoneが購入できるおすすめの格安SIM7選
格安SIM会社は種類が多く、自分に合ったところを探すのは大変でしょう。ここでは、iPhoneが購入できるおすすめの事業者を7つ紹介していきます。
- UQモバイル
- Y!mobile
- OCNモバイルONE
- mineo
- イオンモバイル
- BIGLOBEモバイル
- Rakuten Mobile
それぞれのサービスで特徴があり、使用頻度などに合わせて選べばお得に使うことが可能です。キャンペーンなども考慮しつつ、自分に合った格安SIMの会社を探してみてください。
UQモバイル
出典: UQモバイル公式サイト
UQモバイルでは、余ったデータ容量を次の月にくり越すことができる、くりこしプランが3つ用意されています。容量がくり越せることによって余ったデータが無駄にならず、お得に使用できます。
また、15日間無料でお試しができるプランなども用意されているので、初めて格安SIMサービスを利用する方にもおすすめです。
くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL | |
容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金(税込) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
Y!mobile
出典: Y!mobile/公式サイト
Y!mobileは、使いたいデータ容量によってプランを選べるように、3種類のプランがあります。自分の使用容量に合わせてプランを選べるので、無駄が少ないです。
また、今まで利用していた機種の下取りなども行っているので、さらに安い料金で乗り換えることもできます。対象機種によって特典金額は変わるので、気になる方は公式サイトから確認しましょう。
さらに、2021年8月18日からUQモバイル同様、余ったデータを翌月にくり越せる「データくりこし」が開始されます。
こちらは追加でプランの加入や申し込みは不要で、下記のS/M/Lプラン全てに適用されるため、今まで余ってもくり越せなかったデータがくり越せるようになり、より利用しやすくなるでしょう。
S | M | L | |
容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金(税込) | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
OCNモバイルONE
出典: OCNモバイルONE公式サイト
OCNモバイルONEは、基本的に4つのプランで構成されています。OCNモバイルONEでは、インターネット・SMS・通話のプラン以外にも、SMS対応のSIMプラン、データ通信専用のSIMプランなど、目的別にSIMをレンタルすること可能です。
でんわかけ放題プランなどもあるので、個人の使用方法に合わせて最適なプランを選べるでしょう。
1GB/月コース | 3GB/月コース | 6GB/月コース | 10GB/月コース | |
容量 | 1GB | 3GB | 6GB | 10GB |
月額料金(税込) | 770円 | 990円 | 1,320円 | 1,760円 |
mineo
出典: mineo公式
mineoには、デュアルタイプ、シングルタイプでそれぞれ4つの容量があります。自分の使用用途や使用量に合わせて基本料金を選択可能です。
また、mineoには、お試しの200MB月額料金コースがあります。お試しコースでもシングルタイプとデュアルタイプが選べるため、最大2カ月間mineoの格安SIMを実際に使って納得してから利用できるのはメリットの一つでしょう。
デュアルタイプ | シングルタイプ | |
容量 | 1GB
5GB 10GB 20GB |
1GB
5GB 10GB 20GB |
月額料金(税込) | 1,298円
1,518円 1,958円 2,178円 |
880円
1,265円 1,705円 1,925円 |
イオンモバイル
出典: イオンモバイル公式
イオンモバイルは、プランの数が多いことが強みで、データ通信容量によってあなたに最適なプランを選択できる仕組みになっています。
0.5GB〜10GBまでの「さいてきプラン」、12GB〜50GBまでの「さいてきプラン MORIMORI」で、それぞれ好きな容量で契約可能です。1GBごとに料金が違うため、無駄のないプランを選択できます。
音声プラン | シェアプラン | データプラン | |
容量 | 0.5GB〜 | 4GB〜 | 1GB〜 |
月額料金(税込) | 1,023円〜 | 1,738円〜 | 528円〜 |
BIGLOBE モバイル
出典: BIGLOBEモバイル公式
BIGLOBEモバイルは、音声通話SIMとデータSIMの2種類のプランがあります。データSIMプランではSMS機能付きデータSIMを選ぶことも可能です。
すでに自宅のインターネット回線としてビッグローブ光を利用している方や、BIGLOBE家族割を適用できる方は、さらに安い料金で契約できます。条件に当てはまる可能性のある方は、ぜひ検討してみてください。
音声通話SIM | SMS機能付きデータSIM | データSIM | |
容量 | 1GB〜 | 3GB〜 | 3GB〜 |
月額料金(税込) | 770円〜 | 1,122円〜 | 990円〜 |
Rakuten Mobile
出典: Rakuten Mobile公式
Rakuten Mobileは1つしか料金プランがないので、迷う必要がありません。データを使った分だけ支払うという仕組みになっているため、ワンプランでも無駄なく使用できます。
1GBまでは無料という格安プランで、20GB以上使用した場合は50GBでも100GBでも一律で3,278円です。どのプランが良いのか分からない、月によって使うデータ容量が違うといった方におすすめの格安SIM会社となっています。
料金プラン | |||
容量 | 1GB〜 | 3GB〜 | 20GB〜 |
月額料金(税込) | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
最新のiPhone12がセット購入できるおすすめ格安SIM
おすすめの格安SIM会社7選を紹介してきましたが、最新のiPhone12を購入して契約する場合には、Rakuten Mobileを1番おすすめします。理由は以下の3つです。
- 「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」に他社から乗り換え+iPhone購入で22,000円割引になるキャンペーンでiPhone12が対象となっている(2021年8月現在)
- 料金プランが毎月のデータ使用量によって、決まるので見直す必要がない
- 「Rakuten Link」によって通話料金0円で使える
格安SIMサービス初心者でも利用しやすい、お得にiPhone12に乗り換えができる、などの理由から、iPhone12をセット購入する場合にはRakuten Mobileがおすすめなので、ぜひ検討してみてください。
手持ちのiPhoneで格安SIMに乗り換える方法
格安SIM会社に換えたいけど今のiPhoneのまま利用したいという人も多いでしょう。ここでは、あなたがお持ちのiPhoneで格安SIM会社に乗り換えるための方法を紹介します。
手持ちのiPhoneで格安SIM会社に乗り換えるには、以下の5つの流れで行いましょう。
- 手持ちのiPhoneのSIMロックを解除する
- MNP予約番号を問い合わせる
- 格安SIMのSIMカードを入れる
- 回線を切り替える
- プロファイルをインストール
手持ちのiPhoneのSIMロックを解除する
まずは、格安SIMサービスに乗り換えるには、手持ちのiPhoneのSIMロックを解除する必要があります。会社によってSIMロックの解除方法は違うため、あなたがお持ちのiPhoneのキャリア会社の公式ホームページで、SIMロック解除方法を確認してください。
オンラインからSIMロック解除の手続きができるキャリア会社も多く、簡単に行えます。オンラインからの手続きが不安な人は店舗からも解除ができますが、手数料がかかる可能性があるので、注意してください。
SIMロック解除方法:
MNP予約番号を問い合わせる
SIMロックを解除したら、次にMNP予約番号の問い合わせをします。MNP予約番号とは、電話番号を引き継ぐために必要な予約番号のことです。
MNP予約番号は、発行してから一定期間で自動キャンセルされてしまいます。格安SIM会社に乗り換える場合には、MNP予約番号の有効期限にも注意しながら契約をしましょう。
格安SIMのSIMカードを入れる
SIMロックを解除し、MNP予約番号を入手したら、契約した格安SIM会社から自宅へSIMカードが送られてきます。その送られてきた新しいSIMカードを、古いSIMカードと入れ替えてください。
iPhoneからSIMカードを取り出す際には、細長い針のような器具(SIMピン)が必要になります。購入時に付属していますが、失くしてしまった場合にはシャープペンシルなどの先が細いもので代用しましょう。
回線を切り替える
SIMカードを入れ替えたら、次に回線の切り替えをします。
回線の切り替えは、基本的には契約を申し込んだときに案内をしてもらえます。契約をした会社の案内に従って進めれば切り替えができ、ほとんどの場合、オンラインで数分で手続きを終わらせることが可能です。
プロファイルをインストール
回線を切り替えたら、最後はプロファイルをインストールします。新しくSIMカードをiPhoneに挿入した後に端末の電源を入れると、APN設定を促すURLが表示されますので、表示内容に従ってインストールしていきましょう。
この作業が完了すると格安SIMサービスへの移行の一連の作業が完了となります。
APN設定を行う際は、事前にWi-Fiの設定をして、Wi-Fiが通じているところで作業をするのがおすすめです。自宅にWi-Fi環境がない人は、フリーWi-Fiなどを活用しましょう。
まとめ
iPhoneを安い料金で使用するには、格安SIMサービスがおすすめです。格安SIM会社でiPhoneを契約するには、契約時にiPhoneをセット購入するか、手持ちのiPhoneのSIMロックを解除して契約するかの2つの方法があります。
手持ちのiPhoneのSIMロックを解除するときは、以下の方法で行いましょう。
- 手持ちのiPhoneのSIMロックを解除する
- MNP予約番号を問い合わせる
- 格安SIMのSIMカードを入れる
- 回線を切り替える
- プロファイルをインストール
格安SIM会社はそれぞれプランが違って選ぶのが大変ですが、ぜひ記事を参考に自分に最適なプランを選んでみてください。