【2021年最新】iPhone11の価格が安いのはどこ?

毎年、新型が発売されている大人気スマートフォンのiPhoneですが、今年も、そろそろ新型の噂が聞こえてきそうです。
そんななか、「最新のiPhoneも欲しいけど、機能が多すぎてついていけない」「最新のiPhoneじゃなくていいから、少しでも費用を抑えたい」「古くなってきたせいか、最近iPhoneのバッテリー持ちが悪くなってきた」というような悩みをお持ちの方も少なくはないのではないでしょうか。
本記事では、今でも根強い人気を誇る「iPhone11」のさまざまな購入方法をわかりやすくまとめています。
iPhone11の購入を考えている方は本記事を参考に、あなたに合った購入方法を選んでみてください。
目次
iPhone11の価格表
新規・機種変更・MNPの場合(税込価格)
購入先 | 64GB | 128GB | 256GB |
LINEMO | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし |
docomo | 販売終了 | 販売終了 | 販売終了 |
au | 71,680円 | 87,805円 | 84,640円 |
SoftBank | 82,800円 | 87,840円 | 100,080円 |
格安スマホで使用可能となる“SIMフリー版”は全体的に高めの価格設定となっています。
条件はあるものの、実質負担額では割引総額の大きいSoftBankが一歩リードといったところでしょうか。
次に、iPhone11の各社の定価を確認していきましょう。
新規・機種変更・MNPの場合(税込価格)
SIMフリー版
SIMフリー版 | 64GB | 128GB | 256GB |
定価 | 71,280円 | 76,780円 | 88,880円 |
LINEMO
※ LINEMOではiPhone11の取り扱いはありません
LINEモバイル | 64GB | 128GB | 256GB |
定価 | ー | ー | ー |
docomo
※docomoでは販売終了につき取り扱いはありません
docomo | 64GB | 128GB | 256GB |
定価 | - | - | - |
au
au | 64GB | 128GB | 256GB |
定価 | 71,680円 | 87,805円 | 84,640円 |
SoftBank
SoftBank | 64GB | 128GB | 256GB |
定価 | 82,800円 | 87,840円 | 100,080円 |
SIMフリー版、大手3社もほぼ横並びの状態となっています。
iPhone11を購入するなら中古で!
前述の販売価格を見てもう少し安く購入できる方法は?と思った方も多いのではないかと思います。ここからは、少しでも価格を抑えて購入する方法を2つ紹介していきます。
格安SIM会社でセット販売している場合も
最近、耳にすることが多くなった【格安SIM】
SIMとはスマホの中に入っているSIMカードのことですが電話番号や加入者の情報など必要な情報が記録されています。
格安SIMとは、大手3社の携帯電話会社の料金よりも、毎月の利用料金が格安です。
そして格安SIMを提供している会社をMVNOといいます。
MVNOが格安スマホ、格安SIMのサービスを提供しますが、通信設備を持っていません。
携帯電話サービスを提供するには、全国にアンテナや基地局が必要ですが、
MVNOはそれらをもたないことによりコストを抑え、格安でサービス提供をしています。
この格安SIM会社で、iPhone11がセット販売されているケースがあります。
ただデメリットもありますので事前によく調べた上で購入するようにしましょう。
ヤフオク・メルカリ等でも出品されている
「スマホは中古でも構わない」という方は、ヤフオク・メルカリ等の無料で使えるインターネットオークションやフリマアプリを利用するのも1つの手です。
ヤフオク、メルカリでは日々多くの取り引きがされており、自分の条件にあったiPhone11を見つけることができるかもしれません。
注意点は中古スマホはSIMロック解除がされていない端末もあり、それを購入してしまうと該当するキャリアにSIMロック解除をお願いしなくてはいけません。その際、解除手数料がかかることもあります。
また、赤ロムにも注意が必要です。赤ロムとは、ネットワークの利用制限がかかった端末で端末料金を途中で支払わなかったり、延滞したままだった端末のことをいいます。
オークションサイトから購入する場合は、端末の状態をしっかり確認して、後々トラブルにならないような取り引きをして購入するようにしましょう。
iPhone11をセット販売している格安SIM会社
ここでは、iPhone11をセット販売している格安SIM会社を3社紹介します。
是非あなたに合った格安SIM会社を探してみてください。
mineo
64GB | 128GB | 256GB | |
販売価格 | 73,392円 | 78,936円 | 91,080円 |
在庫状(202105020) | ◯ | ◯ | 入荷待ち |
“ mineo ”は数ある格安SIM会社のなかでも、安価な料金設定と、4つの容量プランから自分に合ったプランを選ぶことが出来ることが特徴です。
主に「毎月データ容量が余っている」「無駄なお金を払いたくない」という方におすすめです。
OCN モバイル ONE
64GB | 128GB | 256GB | |
販売価格 | 69,190円 | 74,690円 | 97,790円 |
在庫状況(20210520) | 〇 | 品切れ | 〇 |
“ OCNモバイルONE ”は、docomo回線を利用しています。
docomo回線を利用した格安スマホは何社かありますが、“ OCNモバイルONE ”は最も通信速度が速いのが特徴です。
また「MUSICカウントフリー」という機能があるのも特徴の一つです。
これは「Spotify」「AmazonMusic」などの音楽ストリーミング再生をした際、データ消費が発生しないというものです。
毎日通勤、通学の際に音楽が手放せない、という方にはおすすめです。
QTmobile
64GB | 128GB | 256GB | |
販売価格 | 取り扱いなし | 79,200円 | 取り扱いなし |
在庫状況(20210520) | ー | ◯ | ー |
“ QTモバイル ” の特徴は、価格の安さもさることながら、ホームページにもあるように、ミドル・シニアの方やスマホ初心者の方も楽しめる、ということです。
“ QTモバイル ”のホームページでは、「スマホライフ」の基本から購入方法、そして応用までがわかりやすく説明されており、iPhone11がスマホデビューという方にも安心して使っていただくことができます。
iPhone11の取り扱いは残念ながら128GB一択となりますが、スマホ初心者・ミドル・シニア世代の方には、iPhoneを迷うことなく安心してご購入いただけるのではないでしょうか。
まとめ
2019年9月に登場した「iPhone11」は既に、登場からおよそ1年半が経過しました。
この1年半で、私たちの生活は大きく変化し、それに伴ってスマホ業界も変化を遂げてきています。たくさんの選択肢が用意されたなかで、自分に合った物を1つ選ぶということは簡単なことではありません。
さまざまな購入方法がありますが、しっかりと注意点を確認して納得してからiPhone11を購入するようにしましょう。