iPhoneSEはminiへと。新型に期待される機能とリーク情報

iPhoneは毎年新たな機種が登場しており、早くもiPhone13の発売が予想されています。SEは第二世代が発売されましたが、iPhone13 miniがSEの第三世代のような形になるのではないかといわれています。
「iPhone13 miniにはどのような機能が追加されるのだろう?」「SEの第二世代と比較した具体的なスペックを知りたい」といった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。そこで、本記事ではiPhone13 miniについて期待される機能などを詳しく解説をしていきます。
目次
SEの新型ではなく、miniへと
現在、iPhone SEの第二世代が販売されており、日本でも注目度が高まっています。これからSEは第三世代に進化を遂げて、発売されるといわれていた時期もありました。しかし、現在はSEは新型としてではなく、iPhone 13 miniがその代わりになるのではと予想されています。
SEとminiの比較
現在、販売されているiPhone SE第二世代とiPhone 13miniにはどのような違いがあるのでしょうか。それぞれを比較して解説をしていきます。
サイズなど基本的なスペックの違い
iPhone SE 第二世代とiPhone 13 miniのスペックなどの違いを表を用いて解説をしていきます。
iPhone SE 第二世代 | iPhone 13 mini(予想) | |
価格 | 64GB 49,280円
128GB 54,780円 256GB 66,800円 |
64GB 80,000円
128GB 85,000円 256GB 100,000円 |
本体サイズ | 高さ 138.4mm
幅 67.3mm 厚さ 7.3mm |
高さ 131.5mm
幅 64.2mm 厚さ 7.57mm |
画面サイズ | 4.7インチ | 5.4インチ |
画面解像度 | 1,334×750 | 2,340×1,080 |
メインメモリ
(RAM) |
3GB | 4GB |
ストレージ | 64/128/256GB | 64/128/256GB |
広角カメラ | 1200万画素、シングルカメラ・f/1.8 | 大きくなった1200万画素イメージセンサー・f/1.6 |
インカメラ | 700万画素・f/2.2 | 1200万画素・f/2.0 |
SoC | A13 | A15 |
生体認証 | Touch ID | Face ID + Touch ID |
Wi-Fi | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6 |
モバイル通信 | 4G | 5G |
充電ポート | Lightning | Lightning |
iPhone13miniに関する情報
iphone13miniに関する明確な情報は出ていません。しかしながら機能はたくさんの人が予想しています。そこで、以下の項目についてどんな予想が出ているのかまとめました。
- 価格
- デザイン
- 機能
それぞれを詳しく見ていきましょう。
価格
iPhone 13 miniの価格についてはまだApple社からの正式な発表はありませんが、おそらくこれまで搭載されていなかった新しい機能が搭載されることを考えると、かなり高価格になると予想されます。どのストレージを選択するかにもよりますが、平均して8万円~9万円ほどになるでしょう。
デザイン
iPhone 13 miniのデザインは、基本的にiPhone 12とそれほど変わることはないと予想されています。12が発売された際にデザインが大きく変更されたことを考えると、デザインは継続、変更があったとしても一部分のみと考えてよいでしょう。
機能
iPhone 13 miniの機能はSEの第二世代と比べても、非常に優れています。具体的に画面解像度、カメラ、容量、生体認証、モバイル通信の5つの機能の違いについて解説していきます。
画面解像度
iPhone 13 miniとSE 第二世代を比較すると、画面解像度に大きな差があります。画面解像度とは、ディスプレイに表示される総画素数のことを表します。テレビの4Kと8Kの違いといった感じです。
iPhone 13 miniは総画素数が200万を超えるため、細部までくっきり見え、より鮮明な画質を味わうことができる可能性が高いでしょう。
カメラ
iPhone 13 miniのカメラは、iPhone SE 第二世代と広角カメラの画素数は同じですが、インカメラの画素数や、f値による差が出ると考えられます。
f値とは、レンズを通る光の量を数値化したもののことを言います。そして、f値が小さければ小さいほどレンズを通る光の量は多くなり、写真は鮮明になります。また、f値が小さいほどシャッタースピードは短くすることができ、手ブレしにくくなります。iPhoneのf値は固定化されているため、数値が小さいに越したことはないでしょう。
容量
容量に関しても、iPhone 13 miniとiPhone SE 第二世代とでメインメモリ(RAM)の差があります。メモリ容量が大きいことで、アプリを同時に起動することができるようになり、アプリをわざわざ落とさずに使用することが可能になります。
信頼性はありませんが、iPhone 13 miniではストレージが512GB、1TBを搭載した機種が発売されるかもしれないといううわさもあります。
生体認証
iPhone SE 第二世代に関しては、Touch IDのみ、iPhone 12 miniに関しては、Face IDのみの認証機能でしたが、iPhone 13 miniではFace IDに加え、Touch IDの復活も予想されています。Touch ID認証については、以前iPad Air 4にも採用されていたサイドボタンでの指紋認証になる可能性が高いと考えられています。
モバイル通信
従来のモバイル通信は4Gが一般的でしたが、iPhone 12が発売されてから地域限定などの制限はありますが、5Gの利用が可能となりました。5Gを接続することで、ストリーミング視聴時などの通信速度の上昇や、より高品質な映像を利用することが可能になります。
iPhone 13 miniについても5Gの搭載は確実といえるでしょう。
発表日
iPhone 13は従来の9月に発表されて、9月後半から10月前半に発売されるスケジュールに戻すことを目指しているといわれています。従来のスケジュールを当てはめると、このようになると考えられます。
発表日 | 予約日 | 発売日 |
2021年9月7日(火) | 2021年9月10日(金) | 2021年9月17日(金) |
現行機種を買う?それともminiを待つべき。
上記で表などを用いて、それぞれの違いを解説してきましたが、結論から述べると現行機種を買うべきか、iPhone 13 miniを待つべきかは人によって変わってくると思います。
特に容量やスペックをiPhone 13 miniまで求めないという方は、SEの第二世代でも問題はないでしょう。
しかし「Appleの最新の商品を使いたい」「高性能のカメラや通信速度を求めている」という人は、iPhone 13 miniが発売されるのを待つべきでしょう。
まとめ
本記事では、iPhone 13 miniに関する情報をiPhone SE 第二世代と比較しながらご紹介してきました。
iPhone 13 miniは比較的に優れた機能が搭載され、今後注目を集める可能性が高いといえるでしょう。
本記事を参考に、自分にピッタリのiPhoneを探してみてください。