Galaxy A7のコスパは?特徴などを解説

Androidのスマートフォンの中でも人気の機種がGalaxyシリーズ。そんなGalaxyシリーズの中には、コスパが良いとされる「Galaxy A7」があります。この記事では、「Galaxy A7」の価格や性能などについて解説していくので、コスパの良いスマホ端末を探している方の参考になれば幸いです。
目次
楽天mobileから発売されたGalaxy A7
2021年5月時点で、「Galaxy A7」の取り扱いがある通信キャリアは、楽天モバイルのみになります。楽天モバイルで「Galaxy A7」を購入した際には、ポイント還元も受けられるので、端末をオトクに購入することが可能です。
本体スペック
「Galaxy A7」の主な本体はスペックは以下の通りです。
本体サイズ | 約159.8 x 約76.8 x 約7.5 (mm) |
ディスプレイサイズ | 約6.0インチ |
内蔵メモリ(RAM) | 4GB |
内蔵メモリ(ROM) | 64GB |
メインカメラ画素数 | 約2,400万画素 |
バッテリー容量 | 約3,400mAh |
(引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/galaxy-a7/)
「Galaxy A7」は、少し前に販売開始された端末になりますが、2021年でも十分に使える性能となっているため、本体スペックの心配はありません。
価格
楽天モバイルで販売されている「Galaxy A7」の価格は、18,700円(税込)になります。ここからポイント還元を受けると最大10,000円分が割引されるので、実質8,700円(税込)で端末を購入することが可能です。インターネットオークションなどを利用して、中古端末を購入するより安く購入できる場合もあるので、価格を比較するのもおすすめです。
(引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/galaxy-a7/)
カラー・デザイン
「Galaxy A7」のカラーバリエーションはブルー、ゴールド、ブラックの3種類が用意されています。本体の薄さはわずか7.5mmで、スタイリッシュなデザインとなっているのが「Galaxy A7」の特徴です。また、耐久性に優れたプレミアムガラスを採用しており、外部の衝撃に対して強いメリットがあります。持ち心地も良いため、長時間のスマホ操作をした場合でも疲れにくいことも嬉しいポイントとなっており、用意された3つのカラーバリエーションは、どのカラーも高級感を感じられるので、年齢や性別などに関わらず、幅広いシチュエーションで利用することができます。
Galaxy A7を利用したくなる3つのおすすめポイント
引用元:https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000703/
「Galaxy A7」は本体価格やデザインなどで人気がある機種ですが、それだけではない魅力がある端末となっています。そこで、「Galaxy A7」に搭載されている便利な3つの機能を以下で紹介していきます。
幅広いシチュエーションで利用できるカメラ性能
本体に搭載されているカメラにはシーン判別をして、被写体に最適な設定を自動変更する機能が搭載されているため、誰でも簡単にキレイな写真を撮影することができます。また、2,400万画素の広角カメラ、500万画素のぼかしカメラ、800万画素の超広角カメラが本体に搭載されているので、撮影したい写真に合わせてカメラを切り替えることも可能です。
(引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/galaxy-a7/)
迫力溢れる大画面・高画質ディスプレイ
本体には約6.0インチの有機ELディスプレイを搭載しており、迫力溢れるディスプレイで画像や映像を楽しむことができます。明るい場所や日当たりの強い屋外でも鮮明に映像を移せるので、どのような場面においても動画や映像を楽しむことができることが魅力の1つです。
(引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/galaxy-a7/)
スピーディに確認できる最新情報
「Galaxy A7」に搭載されている機能の1つに「Always on Display」があります。「Always on Display」は、画面をロック解除することなく、着信通知や時刻を確認できる方法なので、必要な情報を手早く確認することが可能。また、ロック解除が必要な操作でも、顔認証機能と指紋認証機能のどちらか自分に合った方法で、素早くロック解除もできます。
Galaxy A7とよく比較される機種は?
楽天モバイルでは、「Galaxy A7」以外にも様々な端末を取り揃えているため、他の機種と比較される場合もあります。そこで、「Galaxy A7」と比較されることの多い3機種を紹介していくので、自分の使い方に合った端末を探す際の参考にしてみてください。
Galaxy Note10+
本体サイズ | 約162.3 x 約77.2 x 約7.9 (mm) |
ディスプレイサイズ | 約6.8インチ |
内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
内蔵メモリ(ROM) | 256GB |
メインカメラ画素数 | 約1,600万画素 |
バッテリー容量 | 約4,300mAh |
同じGalaxyシリーズであることから比較されることの多い機種が「Galaxy Note10+」。端末価格を「Galaxy A7」と比較すると、少し高くなりますが、内蔵メモリやCPUなどの本体性能が優れています。また、本体に付属しているペンは、操作に合わせて自動で書き心地を調整。ペンの種類や太さ、色も簡単に調整できるため、アナログとデジタルの両方のメリットを感じられます。
Galaxy S10
本体サイズ | 約149.9 x 約70.4 x 約7.8 (mm) |
ディスプレイサイズ | 約6.1インチ |
内蔵メモリ(RAM) | 8GB |
内蔵メモリ(ROM) | 128GB |
メインカメラ画素数 | 約1,200万画素 |
バッテリー容量 | 約3,300mAh |
(引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/galaxy-s10/?l-id=product_top_galaxy-s10)
「Galaxy S10」も同じGalaxyシリーズということから比較されることが多いく、本体の前面をディスプレイ化しているため迫力のあるディスプレイを体感することができます。ディスプレイだけでなく、高性能カメラや効率的に稼働するバッテリーを使用するシステムを採用しているため、便利に利用することができる機種の1つです。
arrows RX
本体サイズ | 約149 x 約72 x 約8.8 (mm) |
ディスプレイサイズ | 約5.8インチ |
内蔵メモリ(RAM) | 3GB |
内蔵メモリ(ROM) | 32GB |
メインカメラ画素数 | 約1,310万画素 |
バッテリー容量 | 約2,880mAh |
(引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/arrows-rx/?l-id=product_top_arrows-rx)
Galaxyシリーズではありませんが、端末価格が「Galaxy A7」に近いことから比較されることの多い機種が、富士通が製造・販売している「arrow RX」です。「arrow RX」は読みやすい文字や簡単に端末を操作できるなどの使いやすさが最大のメリットとなる端末になります。また、防水・防塵・耐衝撃性能に対応していることから、どのようなシチュエーションでも便利に使うことができます。
最新機種と比べると物足りないかも
端末価格が安いメリットがある「Galaxy A7」ですが、Galaxyシリーズの最新機種と比較すると5G通信が対応していないことや本体メモリなどのスペックが劣ってしまうので、使い方にによっては物足りない場合も考えられます。しかし、2021年でも十分に使える端末ではあるので、予算などに応じてよく検討しましょう。
まとめ
「Galaxy A7」は端末の価格がリーズナブルなことから、楽天モバイルで新規契約・乗り換え時を行う際にも人気となっている端末の1つです。最新の端末と比較すると、スペック面では劣る部分はありますが、現在でも十分に使える機種なので、この記事を参考にしてコスパの良い「Galaxy A7」の購入を検討してみてはいかがでしょうか。