シャープ初のAQUOS R5Gスマホのスペックは?特徴を解説

5Gに対応可能で、各種機能も今までのAQUOSシリーズよりグレードアップしたAQUOS R5G。10億色のProIGZOディスプレイによる高画質な映像や、AIによる動画編集まで行えるなどのスペックの高さから注目を集めています。
今回は、そんな人気のAQUOS R5Gのスペックや特徴、今までのAQUOSシリーズとの違いについて紹介していきます。
目次
AQUOS R5Gのスペック
ここでは、AQUOS R5Gの、価格やサイズといったスペックをまとめました。
価格(税込) | 128,800円(楽天モバイルの価格) |
液晶サイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 幅:約75mm
高さ:約162mm 厚さ:約8.9mm |
重さ | 約189g |
カラーバリエーション | アースブルー・ブラックレイ・オーロラホワイト |
では、それぞれの項目ごとに詳しく解説していきます。他のシリーズとの比較なども行っているので、ぜひ参考にしてみてください。
価格
AQUOS R5Gの価格はキャリアなどによっても変わりますが、楽天モバイルでは税込128,800円でした。SoftBankでは税込129,600円なので、大体129,000円前後で購入することが可能です。
中古で購入する場合は大体68,000円~75,000円と、新品の半分程度の価格なので、新品にこだわらない人にはおすすめです。
液晶サイズ
AQUOS R5Gの液晶サイズは6.5インチで、他のシリーズと比べて大きめのサイズです。AQUOSシリーズは画質が優れているので、映像の細部まではっきりと確認できます。
AQUOSの他シリーズの液晶サイズは下記の通りです。
AQUOS R5G | 6.5インチ |
AQUOS sense 5G | 5.8インチ |
AQUOS sense4 | 5.8インチ |
AQUOS sense3 | 5.5インチ |
AQUOS zero2 | 6.4インチ |
過去のシリーズと比較すると一回りくらい大きいので、ゲームや映像作品をスマートフォンで楽しみたい人にピッタリです。
また、ProIGZOディスプレイを採用していて、逆光や日差しの強い場所でもディスプレイを見やすくする、アウトドアビュー機能を搭載しています。画面の切り替え速度が早いので、動きの激しいゲームにも対応可能です。
本体サイズ
液晶ディスプレイと同じく、本体サイズも他のシリーズと比べて大きめになっています。
他シリーズの本体サイズは下記の通りです。
AQUOS R5G | 幅 約75mm、高さ 約162mm、厚さ 約8.9mm |
AQUOS sense 5G | 幅 約71mm、高さ 約148mm、厚さ 約8.9mm |
AQUOS sense4 | 幅 約71mm、高さ 約148mm、厚さ 約8.9mm |
AQUOS sense3 | 幅 約70mm、高さ 約147mm、厚さ 約8.9mm |
AQUOS zero2 | 幅 約74mm、高さ 約158mm、厚さ 約8.8mm |
AQUOS R5Gは他のシリーズに比べて大きめで、操作がしやすいサイズ感です。十分片手で収まるサイズで、厚みもほとんど変わらないので、持ちやすさにも問題はないでしょう。
重さ
本体サイズが大きいため、重量も他シリーズに比べて少し重くなっているようです。
他シリーズの重さは下記のようになっています。
AQUOS R5G | 約189g |
AQUOS sense 5G | 約178g |
AQUOS sense4 | 約177g |
AQUOS sense3 | 約167g |
AQUOS zero2 | 約141g |
AQUOS R5Gは本体や液晶のサイズが大きめなので、過去の機種と比べると少し重いです。しかし、あまり大きな差はなく、持ち運びにはほとんど影響しないでしょう。
カラーバリエーション
カラーバリエーションは3種類で、クールな色合いが特徴的です。他のシリーズにない、珍しい色合いのアースブルーの人気が高くなっています。
他シリーズのカラーバリエーションは以下の通りです。
AQUOS R5G | ブラックレイ
オーロラホワイト アースブルー |
AQUOS sense 5G | ライトカッパー
ニュアンスブラック オリーブシルバー ライラック コーラルレッド スカイブルー イエローゴールド |
AQUOS sense4 | ライトカッパー
ブラック シルバー レッド ライトブルー ブルー イエロー |
AQUOS sense3 | ライトカッパー
ブラック シルバーホワイト ソフトピンク |
AQUOS zero2 | アストロブラック |
カラーバリエーションはAQUOS sense 5GとAQUOS sense4が1番多く、7色のボディカラーを展開しています。ボディカラーを楽しみたい人は、上記の2機種を選んだ方が良いでしょう。
ケースをするからボディカラーは気にしていない、他のシリーズにないアースブルーが良いという人は、AQUOS R5Gを検討してみてください。
AQUOS R5Gの特徴
ここからは、AQUOS R5Gの特徴について説明していきます。AQUOS R5Gの主な特徴は、以下の2つです。
- 超高精細8K動画
- AI対応4眼カメラ
AQUOS R5Gはカメラが特に高性能なので、撮影や動画視聴が好きな方はぜひ参考にしてください。
超高精細8K動画
現在発売されているスマートフォンの中でもかなり高性能なカメラで、超高精細の8K動画を撮影することが可能です。
被写体に対して離れた場所から撮影しても、細かい部分をはっきりと表示できるので、お子さんの運動会や旅の思い出など、さまざまな用途で役に立ちます。
また、撮影した8K動画をGoogleドライブに保存して、コンテンツダウンローダーというアプリを使用することで8K対応テレビにも表示できます。
AI対応4眼カメラ
AIに対応している4眼カメラを搭載しています。カメラに搭載されたAIによって、被写体を自動で追いかけてズームすることが可能です。
ペットが遊んでいる様子を撮影したい場合など、被写体の動きを予想できな場面でもAIが自動で被写体を追いかけてくれるので、大事なシャッターチャンスを逃しません。
また、撮影した動画をAIが自動的に編集して、ショートムービーを作成してくれます。AIライブストーリーProという機能を使うことで、何気なく撮影した動画もおしゃれなムービーになってくれるでしょう。撮影した映像を自分で編集するのはなかなか大変ですが、AQUOS R5Gなら旅行の思い出から日常風景まで、さまざまな場面をショートムービーにできます。
望遠カメラ
望遠カメラは、被写体の歪みを軽減して実物に近い形で撮影することが可能です。人物や建造物などをくっきりと撮影できるので、思い出の写真を鮮明に残せます。
また、遠くにあるものをズームして撮影する際も被写体をしっかりとらえてくれるため、街並みや自然などの遠くまで広がる風景を撮影するときにも役に立つでしょう。建物の細かいディティールなども鮮明に撮影できるので、カメラの鮮明さにこだわりたい人におすすめです。
超広角カメラ
視野角が広いので、手前に映るものは大きく、遠くのものを小さく映してくれます。
例えば、手前に人物がいて奥に絶景が広がる構図の場合、超広角カメラを使用することで写真全体に遠近感が生まれて、よりスケールの大きい写真を撮ることが可能です。撮影場所の臨場感や迫力にこだわりたい方にうってつけのカメラ性能でしょう。
他のスマートフォンでビル群などを撮影すると、手前の建物が歪な形で映ってしまう場合もありますが、AQUOS R5Gなら建物が歪むことなく写真を撮れます。
標準カメラ
素早く正確なオートフォーカスにより、動いている被写体もしっかりととらえます。子供が遊んでいる様子やペットが走り回っている姿など、素早い動きの中でも一瞬のシャッターチャンスを逃しません。
TOFカメラ
被写体との距離を測定する技術を取り入れたカメラです。TOFとは、反射光が戻るまでにかかる時間から距離をはかる技術で、被写体との距離をはかって正しい遠近感を実現します。
zero2/R3/R2との違い
ここでは、AQUOS zero2・AQUOS R3・AQUOS R2などの、AQUOS R5Gより前に発売されたモデルとの違いについて紹介していきます。
まず、見た目からわかる変化としてあげられるのはカメラの数です。AQUOSの今までのシリーズではカメラの数は2つでしたが、AQUOS R5Gでは4つに増えています。カメラが増えたことによって、さまざまな状況に合わせた写真を撮影することが可能です。写真のクオリティにこだわりたい方は、AQUOS R5Gを選ぶと良いでしょう。
また、メモリやバッテリーといった内部の性能も大幅に向上しています。
AQUOS zero2・AQUOS R3・AQUOS R2では、RAMが8GBのAQUOS zero2が1番高性能といえる機種でしたが、AQUOS R5GはRAMが12GBです。スマートフォン全体で比較しても、かなりハイスペックな機種となっています。
8GBのパソコンでも複数ソフトウェアの利用などができるので、AQUOS R5Gはかなりスペックの高いスマホといえるでしょう。
また、バッテリーはそれぞれ以下の通りです。
- AQUOS zero2:3,130mAh
- AQUOS R3:3,200mAh
- AQUOS R2:3,130mAh
- AQUOS R5G:3,730mAh
他の機種と比べてもかなりバッテリーが長持ちするので、外出先でも安心して使用できます。ついつい外でスマートフォンを使い過ぎてしまうという方にもおすすめです。
まとめ
5Gに対応していて今までのAQUOSシリーズの中でも高性能なAQUOS R5Gは、とても人気の高い機種です。そんなAQUOS R5Gには、以下のような特徴があります。
- 超高精細8K動画
- AI対応4眼カメラ
特にカメラ性能が優秀で、4つのカメラを使い分けて鮮やかで鮮明な写真を撮ることが可能です。より美しい映像や写真を撮影したい人は、ぜひAQUOS R5Gを検討してみてください。