エクスペリアのおすすめ機種から最新機種までご紹介

ソニーのスマートフォンシリーズ、Xperia(エクスペリア)は幅広い世代から人気のスマホとなっています。
海外メーカーのスマホには無い便利な機能や、ソニーならではのカメラやオーディオのクオリティの高さが人気の秘訣でしょう。
また、商品ラインナップが豊富なため、自分に合ったものを選びやすいというメリットもあります。
ここでは、そんなエクスペリアシリーズの人気の理由からおすすめ機種まで紹介していきます。
目次
エクスペリアとは
エクスペリアには、他メーカーのスマホとは一線を画す機能やシステムが多くあります。
そのため、こだわりの強いユーザー層にも支持されており、1機種だけではなくエクスペリアシリーズのファン、という方も多いようです。
では、実際にどのような点が評価されているのでしょうか。
ここではその長所を順に見ていきます。
オーディオに強い
エクスペリアは、ソニーの音響システムを活用した、オーディオに強いスマホとして知られています。
近年のエクスペリアは、ハイレゾ音源やDolby Atmos(ドルビーアトモス)に対応しており、スマホでも良い音質で音楽の再生や動画視聴が可能となっています。
ハイレゾというのは、本来圧縮されている音データを変換し、情報量を増やすことで生音に近い音に変えるという技術です。
このハイレゾ機能は、専用のヘッドフォンなどを使うことでさらに高音質になります。
エクスペリアの質の高いオーディオ機能は、ケーブルを必要としないワイヤレスイヤホンにも対応しており、簡単に接続設定できるようになっています。
その他にも、イヤホンを装着した耳の形状を解析して音質を自動で最適化する「自動最適化」など、音にこだわった機能が多く搭載されています。
充実のカメラ機能
ソニーならではのカメラの性能の高さも魅力の一つです。
最新のエクスペリアにはクアッドカメラが搭載されており、高画質の画像を撮影したり、高解像度の動画を撮影することが可能となっています。
また、「先読み撮影」や「スーパースローモーション」といった最新のカメラ技術を、小さなスマホに惜しみなく搭載しているという点も高く評価されています。
ソニーの 360立体音響
近年のエクスペリアは、ソニーの360立体音響技術である「360 Reality Audio」に対応しています。
本来、立体音響というものは専用のスピーカーなどが必要な技術でした。
しかし、これは特別な機器などを用意しなくても、スマホを置くだけで迫力のある360度サウンドを体験できるというものです。
まさに、ソニーが開発したスマホならではの音響技術だと言えます。
エクスペリア人気機種
ここでは、すでに発売されているエクスペリアの機種の中で特に人気となっている機種を3つに絞って紹介していきます。
- Xperia 1 II
- Xperia 5
- Xperia 8
一つずつスペックを解説いたします。
1. Xperia 1 II
スペック
機種名 | Xperia 1 II |
定価(税込) | 114,840円 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 865 5G |
RAM/ROM | 8GB/128GB |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
サイズ | 高さ166mm、幅72mm、厚さ7.9mm |
重さ | 約181g |
バッテリー | 4,000mAh |
アウトカメラ | 約1,220万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
色 | ブラック、ホワイト、パープル |
引用元:https://xperia.sony.jp/xperia/xperia1m2/
Xperia 1 IIの外側カメラはトリプルレンズカメラとなっており、シーンごとにレンズを自動で切り替えてくれます。
カメラ性能はレンズだけでなく、被写体の瞳を追跡する「瞳オートフォーカス」機能や、ソニー独自の手ブレ補正など、デジタルカメラ並みの高機能が搭載されています。
また、前モデルのXperia 1で廃止されていたイヤホンジャックが復活し、有線イヤホンでより良い音質で音楽を楽しみたいユーザーも満足のスペックとなっています。
3. Xperia 5
スペック
機種名 | Xperia 5 |
定価(税込) | 90,720円 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855 |
RAM/ROM | 6GB/128GB |
ディスプレイ | 約6.1インチ |
サイズ | 高さ158mm、幅68mm、厚さ8.2mm |
重さ | 約164g |
バッテリー | 約3,000mAh |
アウトカメラ | 約1,220万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
色 | ブラック・グレー・ブルー・レッド |
引用元:https://xperia.sony.jp/xperia/xperia5/
こちらも全レンズ約1,220万画素のトリプルカメラとなっています。
また、高画質な動画撮影を可能とした「Cinema Pro」も搭載しています。
CPUも当時最高レベルのSnapdragon 855というプロセッサを使用しているため、動画やゲームも滑らかに動きます。
さらに、ゲームをより楽しむための便利な機能が満載の「ゲームエンハンサー」にも対応している機種となります。
3. Xperia 8
スペック
機種名 | Xperia 8 |
定価(税込) | 59,040円 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 630 |
RAM/ROM | 4GB/64GB |
ディスプレイ | 6.0インチ |
サイズ | 高さ158mm、幅69mm、厚さ8.1mm |
重さ | 約170g |
バッテリー | 2,760mAh |
アウトカメラ | 広角約1,200万画素、望遠約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
色 | ブラック・ホワイト・オレンジ・ブルー |
引用元:https://xperia.sony.jp/xperia/xperia8/
こちらは21:9という縦長のアスペクト比となっているのが特徴です。
この21:9というのは、映画館のスクリーンと同じ比率となっており、動画や映画を視聴するのに最適な液晶サイズと言えるでしょう。
また、画面を2つに分けて別々の作業ができるという「マルチウィンドウ」も、大画面スマホならではの機能となっています。
エクスペリアシリーズの比較
では、2021年6月時点で発売しているエクスペリアシリーズの比較をしてみましょう。
シリーズ名 | 機種名 | 発売日 | RAM/ROM/CPU |
Xperia 1 シリーズ | Xperia 1 Ⅱ | 2020年5〜6月 | 8GB/128GB/
Snapdragon 865 |
Xperia 5 シリーズ | Xperia 5 | 2019年10月 | 6GB/64GB/
Snapdragon 855 |
Xperia 5 Ⅱ | 2020年10〜11月 | 8GB/128GB・256GB/
Snapdragon 865 |
|
Xperia 10 シリーズ | Xperia 10 Ⅱ | 2020年6月 | 4GB/64GB/
Snapdragon665 |
Xperia Ace シリーズ | Xperia Ace | 2019年6月 | 4GB/64GB/
Snapdragon630 |
Xperia Ace Ⅱ | 2021年5月 | 4GB/64GB/
MediaTek Helio P35 |
|
Xperia 8 シリーズ | Xperia 8 | 2019年10月 | 4GB/64GB/
Snapdragon 630 |
Xperia 8 Lite | 2020年9月 | 4GB/64GB/
Snapdragon 630 |
|
PROシリーズ | Xperia PRO | 2021年2月 | 8GB/512GB/
Snapdragon 865 |
エクスペリアシリーズは、1年で4機種ほどのペースで新作を発売しています。
気になる価格の差ですが、こちらはキャリアによって大きく変わってきます。
そちらの比較は次項でご説明いたします。
エクスペリアの価格を比較
エクスペリアは、多くのキャリアで取り扱っている機種になるため、各キャリアごとに本体価格は異なります。
キャリアごとの、「Xperia 10 Ⅱ」の価格を比較していきましょう。
- ドコモ
- au
- ソフトバンク(ワイモバイル)
- 格安SIM(OCNモバイル)
各キャリアのXperia 10 Ⅱの端末価格は以下です。
キャリア | Xperia 10 Ⅱ端末価格(税込) | 商品ページURL |
ドコモ | 41,976円 | https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=004Au |
au | 35,305円 | https://www.au.com/mobile/product/smartphone/sov43/?bid=we-hcom-price-s0045 |
ソフトバンク
(ワイモバイル) |
46,800円 | https://online.ymobile.jp/store/CHDO0001/regi/all/entry/xperia10ii/ |
格安SIM
(OCNモバイル) |
17,710円 | https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set/xperia10ii.html |
格安SIMが圧倒的に安いことがわかりますが、auやソフトバンクでは端末を48回払いで購入し、25ヶ月目以降に機種変更すると、最大24回分の支払いが不要になるといったキャンペーンを行っています。
その他にも、他社からののりかえ割引など、契約者の状況によって適用されるキャンペーンがありますので、購入を検討される方は各キャリアに問い合わせをしてみましょう。
【最新】2021年6月に新商品発売予定
2021年Xperia次期モデルと噂されていた「Xperia 1 Ⅲ」について、日本時間の2021年4月14日16時30分からの新商品発表会で発売が正式に発表されました。
日本では、ドコモ・au・ソフトバンクから6月中旬以降に発売されることが決定しており、ドコモとauでは予約受付が開始されています。
まとめ
エクスペリアはiPhoneやGalaxyと並んで人気のある機種です。
他のスマホには無い、こだわりを感じさせる性能がエクスペリアの魅力でしょう。
初心者にとっても使いやすく、音やカメラの性能に妥協しない部分がユーザーも満足させられることで、幅広い層から支持されているスマホシリーズとなっています。