【2021最新】スマートフォン・Android・iPhoneそれぞれご紹介

スマートフォンを新しく購入したい、機種変更をしたいという人の中には、どの機種を買えば良いのか分からないという人も多いでしょう。スマートフォンは需要の高まりと同時にどんどん機種も増えており、どの機種が自分に合っているのかを判断するのは大変です。
そこで、この記事ではおすすめのスマートフォンをAndroidとiPhoneでそれぞれ紹介していきます。2021年最新のスマートフォン情報などもお伝えしていくので、ぜひ参考にしてみてください。
世界的に普及しているスマートフォンは大きく分けて2種類
スマートフォンにはAndroidとiPhoneの2種類があります。名前だけは知っているという人も多いかと思いますが、具体的にはどのように違うのでしょうか。ここでは、AndroidとiPhoneの違いについて、詳しく解説していきます。
AndroidとiPhoneの違いとは?
AndroidとiPhoneのもっとも大きな違いはOS(オペレーティングシステム)です。OSとはスマートフォンにとっての脳のようなもので、全体を管理する重要な役割を果たしているソフトウェアのことを指します。
AndroidはGoogle社が提供している「Android OS」を搭載しており、iPhoneはApple社が提供している「iOS」を搭載しているスマートフォンです。また、Androidはさまざまな企業で開発されていますが、iPhoneはApple社でしか開発されていません。
そのため基本的にはApple社で開発されているスマートフォンを総称して「iPhone」と呼び、その他のスマートフォンは「Android」と呼ばれています。
スマートフォン・Androidのおすすめ
AndroidはiPhoneと違ってさまざまな企業が開発しているため、見た目も性能も使い方も機種によって大きく異なるのが特徴です。ですので、Androidを購入する際には、しっかりと性能やスペックを確認しておく必要があります。
ここではおすすめのAndroidを5つ比較しながら紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
- Google Pixel 5a
- XPERIA 5 Ⅱ
- OPPO Reno5 A
- AQUOS R6
- Galaxy S21 Ultra 5G
それぞれの機種の性能やスペックについて、詳しく見ていきましょう。
おすすめ1:Google Pixel 5a
価格(税込) | 約51,700円 |
液晶サイズ | 約6.34インチ |
本体サイズ | 約W73.2×H156.2×8.8mm |
重さ | 約183g |
カラーバリエーション | Mostly Black |
Google Pixel 5aはGoogleから発売されているAndroidスマートフォンです。Google Pixel 5aでは、便利な通話スクリーニング機能が搭載されています。通話スクリーニング機能とは、着信が来た際にGoogleアシスタントが自動音声で応答し、その応答内容を文字化して知らせてくれる機能です。相手の名前や用件が表示されるため急ぎの用件かどうかの判断ができるだけでなく、迷惑電話の防止にもつながるでしょう。
おすすめ2:XPERIA 5 Ⅱ
引用:SONY公式サイト
XPERIA 5 Ⅱはカメラ性能が高く、プロレベルの撮影が可能です。人物や動物の瞳に自動的にピントを合わせ続けてくれるリアルタイム瞳AFや最高20コマ/秒の高速連写など、さまざまな機能が搭載されています。機能をうまく活用すればペットや子どもの撮影も簡単に行えるでしょう。
おすすめ3:OPPO Reno5 A
価格(税込) | 43,800円(OPPO公式楽天市場店) |
液晶サイズ | 約6.5インチ |
本体サイズ | 約W74.6×H162.0×8.2mm |
重さ | 約182g |
カラーバリエーション | アイスブルー、シルバーブラック |
引用:OPPO公式サイト
OPPO Reno5 Aもカメラ機能が充実しており、超広角カメラによる広々とした風景の撮影やマクロカメラによる細部の撮影まで4つのカメラでさまざまなシーンに対応できます。また、アウトカメラとインカメラで同時に動画の撮影ができたり、手振れ補正によって歩きながらでも撮影できるなど、動画撮影に役立つ機能も豊富です。
おすすめ4:AQUOS R6
価格(税込) | 115,632円(docomoオンラインショップ) |
液晶サイズ | 約6.6インチ |
本体サイズ | 約W74×H162×9.5mm |
重さ | 約207g |
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト(docomo、SoftBankのみ) |
引用:SHARP公式サイト
AQUOS R6は100年以上カメラ性能を追求してきたライカと協業してカメラの開発をしており、ライカ独自のレンズである「ズミクロン」を再現しています。圧倒的な集光量によってより高精細な撮影が可能となり、白とびや黒つぶれも低減しているため夕焼けの景色の中でも綺麗に撮影できます。
おすすめ5: Galaxy S21 Ultra 5G
価格(税込) | 記載なし(2021年11月18日時点で在庫なし) |
液晶サイズ | 約6.8インチ |
本体サイズ | 約W76×H165×8.9mm |
重さ | 約228g |
カラーバリエーション | ファントムブラック、ファントムシルバー |
引用:Galaxy公式サイト
Galaxy S21 Ultra 5Gでは8Kビデオの撮影が可能です。8Kは現在スマートフォンで利用可能な最高解像度で、まるで映画のような綺麗な映像が撮れます。また、8Kビデオスナップを活用すれば撮影した8Kビデオから高品質な写真を切り取って保存できるため、写真を撮るのが苦手な人でも安心です。
スマートフォン・iPhone のおすすめ
ここまではAndroidの機種を紹介しましたが、ここからはiPhoneの機種を紹介していきます。iPhoneは全てApple社が開発しているのでデザインや操作方法などに大きな違いはありません。主な違いは性能やカラーバリエーション、サイズなどです。
おすすめの機種をそれぞれ比較していくので、自分に合った性能や好みのカラーがある機種を探してみてください。
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone 12 pro max
iPhone SE(第二世代)
iPhone 13
それぞれの機種を見ていきましょう。
おすすめ1:iPhone 12
価格(税込) | 86,800円〜 |
液晶サイズ | 約6.1インチ |
本体サイズ | 約W71.5×H146.7×7.4mm |
重さ | 約162g |
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト、 パーフェクトレッド、グリーン、ブルー、パープル |
引用:Apple公式サイト
iPhone 12はiPhoneシリーズの中でもカラーバリエーションが多いのが特徴で、カラフルな6色展開となっています。ボディには航空宇宙産業レベルのアルミニウムが使用されており、頑丈で耐落下衝撃に強いです。本体サイズは最新のiPhone 13 Proと同じ高さと幅ですが、厚さが薄く重量も軽いため、持ち運びやすさでiPhoneを選びたい方に向いています。
おすすめ2: iPhone 12 mini
価格(税込) | 69,800円〜 |
液晶サイズ | 約5.4インチ |
本体サイズ | 約W64.2×H131.5×7.4mm |
重さ | 約133g |
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト、 パーフェクトレッド、グリーン、ブルー、パープル |
引用:Apple公式サイト
iPhone 12 miniはiPhoneシリーズの中でも特にサイズが小さい機種です。iPhone SEの第一世代と比較すると少し大きいですが、現在Appleで販売されている機種の中ではもっとも小さいサイズとなっています。基本的な性能はiPhone 12と同じなので、高性能で小さいiPhoneが欲しい人におすすめです。
おすすめ3: iPhone 12 pro max
価格(税込) | 122,800円〜(Rakuten Mobile) |
液晶サイズ | 約6.7インチ |
本体サイズ | 約W78.1×H160.8×7.4mm |
重さ | 約226g |
カラーバリエーション | パシフィックブルー、ゴールド、グラファイト、シルバー |
引用:Apple公式サイト
iPhone 12 pro maxは、iPhoneシリーズの中でも特にサイズが大きい機種です。iPhone 13 pro maxと同じサイズですが、厚みが薄く軽いためこちらの機種の方が持ち運びやすいでしょう。大画面で動画を視聴したい、広い視野でゲームをしたいという方に向いています。またカメラ性能も高いので、写真や動画の撮影にこだわりたい方にもおすすめです。
おすすめ4: iPhone SE(第二世代)
価格(税込) | 49,800円〜 |
液晶サイズ | 約4.7インチ |
本体サイズ | 約W67.3×H138.4×7.3mm |
重さ | 約148g |
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト、 パーフェクトレッド |
引用:Apple公式サイト
iPhone SE(第二世代)は今回紹介しているiPhoneの中では古い機種ですが、他の機種と比較すると料金が安いことなどから人気があります。性能よりも価格を重視する人におすすめです。また、Face IDが主流になっている現在のiPhoneの中では珍しいtouch IDを採用しています。touch IDなら指紋で画面ロックが解除できるため、マスクを気軽に外すことができず顔認証が難しい今、注目を集めています。
おすすめ5: iPhone 13
価格(税込) | 86,800円〜 |
液晶サイズ | 約5.4インチ |
本体サイズ | 約W64.2×H131.5×7.65mm |
重さ | 約140g |
カラーバリエーション | パーフェクトレッド、スターライト、ミッドナイト、ブルー、ピンク |
引用:Apple公式サイト
iPhone 13はカメラ撮影や動画撮影の機能がさらに進化しています。その中でも特に注目されているのがシネマティックモードです。このモードでは、目立つ被写体がフレームに入りそうなタイミングを予測して自動的にフォーカスを切り替えてくれるので、簡単にプロのような動画を撮影できるでしょう。
2021年スマートフォン注目情報
2021年11月に注目すべきスマートフォン情報は、BALMUDAから発売される「BALMUDA Phone」です。BALMUDAはコーヒーメーカーやトースターを販売している企業で、今回初めてスマートフォンの発売を決定したことで注目を集めました。
曲線のみで構成されたボディやコンパクトなサイズが特徴的で、手にフィットするように設計されています。また、電源ボタンが背面にある、インカメラがディスプレイ内に配置されているなど、ボタンやカメラ配置も珍しいデザインです。
2021年11月17日(水)から、BALMUDA公式オンラインストアとSoftBankで予約を開始しており、発売は2021年11月26日(金)からとなっています。
まとめ
現代社会の生活において必要不可欠なツールとして生活に定着しているスマートフォン。今回は、そんなスマートフォンの基本的な情報から、iPhoneとAndroidの違いについて詳しく解説いたしました。
これまでガラケーを利用していてスマートフォンへの乗り換えを検討している方も、現在使っているスマートフォンを買い替えたい方も、この記事を参考に自身にぴったりな機種を見つけてみましょう。
スマートフォンには、実際に使ってみないとわからない便利さがあります。「なんだか難しそう……」と思わずに、少しでも興味があるのならぜひこの機会に思い切ってスマートフォンデビューをしてみてはいかがでしょうか。