話題の最新機種「iPhone 13」を総まとめ!他iPhoneシリーズもご紹介

2021年9月24日、iPhoneの最新機種として4モデルからなる「iPhone 13シリーズ」が発売開始されました。
4モデルは以下の通りです。
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
その中から、今回はiPhone 13について詳しく解説いたします。
基本スペックはもちろん、注目の最新機能、さらにiPhone 12との違いまでご紹介。iPhone 13の購入、買い替えを検討している方は、ぜひこの記事を最後まで読んで参考にしてみてください。
目次
iPhone 13 のスペック
まずはiPhone 13の基本スペックを見ていきましょう。
引用:Apple公式サイト
機種名 | iPhone 13 |
価格(税込) | 128GB 98,800円
256GB 110,800円 512GB 134,800円 |
液晶サイズ | 6.1インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ
Super Retina XDRディスプレイ 2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi |
本体サイズ | 幅:71.5mm、高さ:146.7mm、厚さ:7.65mm |
重さ | 173g |
カラー | (PRODUCT)RED・スターライト・ミッドナイト・ブルー・ピンク |
各項目を、詳しく解説いたします。
価格
価格は、容量別に128GBが98,800円、256GBが110,800円、512GBが134,800円となっています。
iPhone 12の256GBは87,800円となっているため、本体価格は2万円近く高くなっています。
また、これまでのiPhoneには64GBという少ない容量のモデルがありましたが、iPhone 13は最小容量が128GBとなっているのが特徴です。
決して安い金額ではないため、Apple公式からお手頃にiPhone 13を入手するなら、現在使用している機種の下取りサービスなどをうまく活用するといいでしょう。
液晶サイズ
液晶サイズは6.1インチと、iPhone 12から変わっておりません。
液晶のスペックも、Super Retina XDRディスプレイなのでiPhone 12と同じ液晶となっています。ただし、最大輝度は800ニトに向上しているため、日差しが強い屋外でも画面が見やすく、操作しやすくなりました。
本体サイズ
本体サイズの幅と高さはiPhone 12と同じですが、厚さが0.25mm厚くなっています。
そのため、見た目はほぼ同じサイズに見えますがiPhone 12のケースはそのまま使うことはできません。iPhone 12からiPhone 13への買い替えを検討中で、同じケースをそのまま使いたいと思っている方は注意しましょう。
重さ
重量は173gと、iPhone 12の162gよりも11g重くなっています。少し重くなっていますが、11gなら気にならないレベルの変化でしょう。そのため、重くなって使いにくくなるといった心配はないと言えます。
カラーバリエーション
iPhone 13のリリース時に注目されたのが、カラーバリエーションです。
最も目新しいのが、新色の「ピンク」でしょう。発売前にはビビッドなピンクと予想されていましたが、実際はかなり淡い、優しい印象のピンクでした。
また、ピンクだけではなく、白色の「スターライト」も新色です。こちらは今までののiPhoneのはっきりとした白色とは少々異なり、少しクリーム色がかった、落ち着いた白色となっています。
かなり微妙な色味の差なので、公式の画像では実際の色を確認することは難しいようです。
そのため、まずは本体の色を見てみたいという方は、通信会社や家電量販店の店舗で実物を直接見ることをおすすめします。
iPhone 13 の特徴
ここでは、iPhone 13の特筆すべき特徴をご紹介いたします。
バッテリー容量が増えた
iPhoneユーザーにとって、気になるのがバッテリー容量です。
iPhone 12では「最大17時間のビデオ再生が可能」だったところが、iPhone 13では「最大19時間のビデオ再生が可能」と、2時間もバッテリーの持ちが良くなっています。
AppleはiPhoneのバッテリー容量を数値で発表していませんが、ビデオ再生の最大時間が延びていることから、iPhone 13のバッテリー容量は現行モデルよりも増えていることがわかります。
また、バッテリー容量の増加だけではなく、iPhone 13シリーズに搭載されている最新チップ「A15 Bionic」によって省電力とパワフルな処理能力を両立しています。
カメラ機能が向上
iPhone 13における最大の進化と言えるのが、カメラ性能の向上でしょう。
カメラは性能だけではなく、デュアルレンズの配置もiPhone 12から変化しました。iPhone 12では2つのレンズが縦に並んでいましたが、iPhone 13では斜めに配置されています。これは、高性能な手ぶれ補正のために、広角レンズのモジュールが大きくなったことで行われたレイアウト変更です。
続いて、注目のカメラ性能について、2つの新機能から紐解いていきましょう。
シネマティックモード
iPhone 13のカメラに搭載されている新機能「シネマティックモード」は、まるで映画のように背景のピントがボケる映像が撮影できるという機能です。
これまでのiPhoneシリーズでは、「ポートレートモード」によって静止画のみ背景がボカせました。しかし、新機能の「シネマティックモード」は被写体を検知するAI技術の進歩によって、ビデオ撮影でもリアルタイムに被写体だけにピントがあっているような加工処理ができるようになったのです。
そんなシネマティックモードで撮影された動画は、スマホで撮影したとは思えないような仕上がりになると話題に。もちろん、ポートレートモード同様、撮影後の動画のフォーカスポイントを自在に編集することもできます。
フォトグラフスタイル
引用:Apple公式
「フォトグラフスタイル」はこれまでシンプルかつ単調だったiPhoneのデフォルトカメラに革新をもたらす新機能です。写真の映り(色味やコントラストなど)を自分好みにカスタマイズし、そのフィルターがかかった状態で写真の撮影が可能になりました。
これまでのiPhoneシリーズでは、撮影後の写真で色味やコントラストを調整するか、専用のアプリを入れる必要がありましたが、もうそのような作業は必要ありません。
フォトグラフスタイル機能によって、常に自分好みのレンズで撮影をし、自分好みの写真がiPhoneのデフォルトカメラで撮影ができるようになります。
最新iPhone 13の販売キャリア
iPhone 13シリーズは、au、ドコモ、ソフトバンクの3大キャリアから発売されています。
本体を購入し、格安SIMを利用する方もいますが、大手キャリアには手厚いサポートやキャンペーンといった魅力があり、特にiPhoneシリーズは多くのキャリアで「買い替えサポートキャンペーン」の対象となっています。
キャリアごとのキャンペーン
iPhone 13を購入した場合の、各キャリアごとのキャンペーンは以下です。
キャンペーン内容(費用は全て税込) | |
au | 機種代金115,020円から、
【特典1】「スマホトクするプログラム」利用で24回払いをすると 25ヶ月目に機種下取りで実質負担額が62,100円に 【特典2】さらに、au PAYで支払いをすると 機種代金115,020円の最大5%をPontaポイントで還元 |
ドコモ | 機種代金111,672円から、
「いつでもカエドキプログラム」利用で24回払いをすると 23ヶ月目に機種下取りで実質負担額が49,612円に |
ソフトバンク | 機種代金115,920円から、
48回払いで購入し、25ヶ月目に「新トクするサポート」を利用、 機種下取りで実質負担額が57,960円に |
※2021年11月時点のキャンペーン内容です。
iPhone 12との違いは?
引用:Apple公式
iPhone 12と iPhone 13は、パッと見た印象ではそこまで大きな変わった点は無いように見えるかもしれません。
しかし、最も大きな違いはカメラ機能はもちろんですが、最新チップ「A15 Bionic」の搭載でしょう。
このパワフルなチップによって、先ほどご紹介した「シネマティックモード」や「フォトグラフスタイル」によるリアルタイムでの動画・画像加工といった負担の大きい処理がサクサク稼働するようになりました。
また、処理スピードだけではなく、Face IDデータなどのプライバシー情報もしっかり保護してくれます。
さらにiPhone 13はもちろん5G対応機種ですので、これからやって来る5G時代に向けて、スマートフォンのCPUスペックを重視したいという方にとって、iPhone 13の処理能力は申し分ないでしょう。
iPhoneシリーズ
国内で一般的に普及した「iPhone3G」は2008年に販売開始され、それから約13年で32種類ものiPhoneが発売されました。
iPhone3Gを第2世代とすると、iPhone 13シリーズは第15世代となります。
現在、Apple公式サイトに機種情報が掲載されている歴代の iPhoneを表にまとめました。
機種名 | 国内発売日 |
iPhone 6・6 Plus・6s・
iPhone 6s Plus |
2014/09/19〜
2015/09/25 |
iPhone SE(第1世代) | 2016/03/24 |
iPhone 7・ 7 Plus | 2016/09/25 |
iPhone 8・ 8 Plus | 2017/09/22 |
iPhone X・XR・ XS Max・
XS |
2017/11/03〜
2018/10/26 |
iPhone 11・11 Pro・
11 Pro Max |
2019/09/20 |
iPhone SE(第2世代) | 2020/4/24 |
iPhone 12・12 mini・12 Pro・
12 Pro Max |
2020/10/23〜
2020/11/13 |
iPhone 13・13 mini・13 Pro・
13 Pro Max |
2021/9/24 |
引用:Apple公式
iPhone 6以前のモデルは2021年11月現在、対応iOSのサポートが終了しています。
そろそろiPhoneを買い替えたい……と思っている方は、ぜひこの機会にiPhone 13の購入を検討してみるといいでしょう。
まとめ
今回は2021年注目の最新機種、iPhone 13の紹介をいたしました。
近年のAppleにおいて、デバイスの脳となるチップの技術向上は目覚ましいものがありますが、iPhone 13はまさしく、その恩恵を一身に受けた機種と言えるでしょう。
3大キャリアを契約中の方は、ぜひお得な買い替えキャンペーンを利用してiPhone 13を手に入れてみてはいかがでしょうか。