【最新盤】iPhone 11の値段!容量ごとに解説!

約2年前に発売された「iPhone 11」ですが、ホームボタンのない大画面に広角レンズと超広角レンズを備えたデュアルカメラ、長時間駆動のバッテリー、豊富なカラーバリエーションなど、魅力的な点が多いモデルです。
また、最新シリーズの発表に伴い発売当初よりも18,000円ほど値下げされたので、さらにコストパフォーマンスが高く手頃なモデルとなりました。今回は「iPhone 11」のスペックや、実際の口コミなどを詳しくご紹介します。
iPhone 11のスペック
引用:Apple公式
まずは「iPhone 11」のスペックをご紹介します。
- 価格
- 液晶サイズ
- 本体サイズ
- 重さ
- カラーバリエーション
それでは見ていきましょう。
価格
現在「iPhone 11」の価格は、
- 64GB:61,800円(税込)
- 128GB:67,800円(税込)
引用:Apple公式
となっています。
Appleストアでは現在販売されていませんが、256GBはamazonでSIMフリー端末が74,980円でした。
発売当初の価格は64GBが80,784円、128GBが86,184円なので、18,000円ほどの大幅値下げとなっています。
液晶サイズ
液晶サイズは6.1インチです。
先行モデル「iPhone 12/ Pro」「iPhone 13」と同じサイズになっています。これらのモデルは、同じ画面サイズで小型軽量化しています。
本体サイズ
本体サイズは、幅 75.7 mm × 高さ 150.9 mm × 厚さ 8.3 mm です。
「Pro Max」シリーズは大型サイズなので除きますが、現在公式サイトで販売されている「iPhone 12/ Pro」「iPhone 13」と比べると同じディスプレイサイズながら、本体サイズは「iPhone 11」が1番大きくなっています。
重さ
重さは194 gです。
スマートフォンカバーをつけることを想定すると、軽量スマートフォンに慣れている方は少々重く感じるかもしれません。
カラーバリエーション
引用:Apple公式
「iPhone 11」はパープル・グリーン・イエロー・ホワイト・ブラック・(PRODUCT)REDの6色で、豊富なカラーバリエーションが特徴です。
鮮やかな(PRODUCT)REDは、買うとCOVID-19対策のために 「世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)」に 直接寄付されます。
iPhone 11の容量は3種類
「iPhone 11」の容量は、
- 64GB
- 128GB
- 256GB(Apple公式サイトでは現在販売中止されています)
以上の3種類です。スマートフォンを購入するときに、ストレージ容量で悩む方も多いと思います。ここからは、容量別にどんな方におすすめなのかを解説していきます。
64GB
最も少ない容量の64GBは、購入価格を抑えたい方や「電話ができればいい」といったスマートフォン使用頻度の少ない方におすすめです。
写真やビデオ、アプリなどはどうしても容量を使ってしまいますので、アプリをたくさん入れたい方や、SNSに投稿する動画を毎日撮影するという方にとっては物足りない容量となってしまう可能性があります。
128GB
容量は多い方がいいけど256GBは価格が高すぎる……という方におすすめなのが128GBです。
64GBの2倍の容量ながら価格は6,000円しか変わらないので、写真をたくさん撮る、ゲームやアプリも使う方は128GBにすると安心でしょう。
「iPhone 11」はデュアルカメラなので、たくさん写真を撮りたいと思っている方も多いのではないでしょうか。128GBなら、たくさん写真を撮ってもすぐに容量が足りなくなることはありません。
普段からiPhoneをたくさん使う方でも、動画を大量にダウンロードなどをしなければ、128GBで十分に容量は足りるはずです。
256GB
大容量がほしくて、予算に余裕があるという方は256GBがおすすめです。
256GBあれば、オンデマンドサービスの映画やドラマをダウンロードしても容量を心配する必要はほとんどありません。外出時や移動時でも、通信料を気にせず快適に動画視聴が楽しめます。写真やビデオをたくさん撮っても、容量が足りなくなって泣く泣く消去する……なんてことも起こりにくくなるでしょう。
iPhone 11はどこで買うのがおすすめ?
「iPhone 11」は、公式のAppleストアをはじめ大手キャリアでも購入できますが、どこで買うのが良いのでしょうか。
ショップごとにキャンペーンや割引などの利点をご紹介します。
Apple Store&オンラインショップ
公式で安心のApple Store&オンラインショップは、キャリアショップよりも端末価格が安いというメリットがあります。また、iPhone 8 以降を下取りに出すと、11,000円から84,000円が割引になります。(2021年12月現時点)
Apple Storeでしたら、専門知識を持った店員さんにアドバイスを聞けたり初期設定の手伝いをしてもうことも可能です。また、14日以内なら返品可能な点も魅力のひとつです。
キャリアショップ&オンラインショップ
キャリアショップ、キャリアのオンラインショップは、Apple Storeと比べると価格が高くなっています。また、キャリアによっても価格が違うので購入の際はよく注意しましょう。
、MNP乗り換えの場合はキャリアショップで買う方が安くなることもあるので、どこで買うと1番お得なのかよく調べておくといいでしょう。
ドコモ(docomo)
現在はドコモのオンラインショップで「iPhone 11」の取扱いはありませんでした。
しかし、ドコモの格安プラン「ahamo」(アハモ)で購入が可能です。ahamoでスマートフォンとSIMを一緒に新規契約した場合、端末価格は49,390円です。
iPhone11( 64GB) | 一括価格 | 分割価格 |
通常価格 | 49,390円 | 1,371円×36回 |
引用:ahamo公式
格安プランなので月々の支払いも安く、おすすめのキャリアです。
ウェブサイトでの購入に心配がある方は、ドコモショップで契約手続きをお手伝いしてくれる「ahamo WEBお申込みサポート」「ahamo WEBお手続きサポート」が有料ですが提供されているのでうまく利用していきましょう。
au
iPhone11( 64GB) | 一括価格 | 分割価格 |
通常価格 | 66,235円 | 1,930円×23回
24回目:21,845円 |
スマホトクするプログラム
適用時 |
44,390円 | 1,930円×23回
※24回目:21,845円 |
引用:au公式
auの「スマホトクするプログラム」は、23回目までの分割支払額が安くなり、24回目に残りの全てを支払うというプログラムです。また、24回目の支払い前に機種変更を行い、これまで使っていたスマートフォンを返却して査定にクリアすれば、24回目の支払いを免除することが可能となります。
このプログラムを適用すると、auの「iPhone 11」は実質44,390円で購入できます。
SoftBank(ソフトバンク)
iPhone11 ( 64GB) | 一括価格 | 分割価格 |
通常価格 | 66,240円 | 1,380円× 48回 |
新トクするサポート
適用時 |
33,120円 | 1,380円× 24回 |
引用:SoftBank公式
ソフトバンクの「新トクするサポート」は、「iPhone 11」を48回払いで購入し、25ヵ月目に特典利用を申し込み、ソフトバンクで機種を回収する場合に実質33,120円で購入できます。
キャンペーン利用時ならソフトバンクが最も安いという結果だったため、よりお得に購入したいという方におすすめでしょう。
iPhone 11を使ってみた実際の声
ここまでは「iPhone 11」のスペックや容量についてご紹介しましたが、実際に使用するとどうなのか気になる方は多いと思います。
そこで今回はTwitterからメリットとデメリット両方の口コミを集めました。それでは見ていきましょう。
口コミ1 写真が綺麗に撮れる!
かもい岳雲海アタック最終回☁️
iPhone 11ってすごいねー😄綺麗に撮れた☺️#写真好きな人と繋がりたい #写真 #ファインダー越しのわたしの世界 #キリトリセカイ#iPhone11Pro pic.twitter.com/yQuhnMs3yV— ソルトD (@WCXo9za48DBItzX) October 17, 2020
広角レンズと超広角レンズを備えたデュアルカメラで、写真の写りに喜びの声が多く見られました。超広角レンズで撮影すると魚眼レンズのように丸くゆがんでしまいがちですが、「iPhone 11」はソフトウェアでゆがみを補正してくれます。技術がなくてもダイナミックで美しい写真を撮ることができます。景色や街並み、食べ物やポートレートなど、写真を撮るのがより楽しくなるはずです。
口コミ2 顔認証に不満の声……
iPhone 11❗️
意外と不便だよ!
顔認識て!
マスクしてるとダメだし😅
顔見せないとダメだし😅
以前の指紋認証式の方が好きだ^_^— 鮎城円心 (@ayujoh) April 24, 2020
iPhone 11、Face IDがマスクで反応しないから外で使いづらい。Apple Pay使うのに不便!
子供のiPhone 7をSEに機種変して、私の11を子供にやろうかと思う。— もりりん (@sugar_6773) October 6, 2020
発売当初は画期的なiPhoneのFace IDでしたが、コロナ禍でマスク生活が当たり前になった現在では不便に思う方が多いようです。ホームボタンがなくなったぶん画面が大きくなりましたが、指紋認証に戻したいという声も多数見られました。
iOSのアップデートによって、マスクを着用している時だけすぐにパスコードの入力画面が表示されるようになりましたが、指紋認証やFace IDに比べると入力する手間はかかってしまいます。
Apple Watchを持っている方は、Apple WatchとiPhoneの接続時にマスクを着用している場合、Face IDの認証がキャンセルされたあとに自動的にロックが外れるようになりました。
口コミ3 値下げされてコストパフォーマンスが高い!
iPhone11は12の発表のときに安くなってるし、コスパ高いね。
iPhone 11 Proと全く同じ性能だし、初めてのiPhoneとか、おじちゃんおばちゃんたちが使うのには十分だと思う。
Antutu50万点超えるスマホだから、使ってて重たいって感じることもないし、iPhoneって下位グレードのコスパは半端ないと思う。— Mr.Tomato🍅ガジェットブログ (@HamuGadget) August 19, 2021
最新シリーズの発表に伴い発売当初よりも値下げされ手に入れ安くなった「iPhone 11」ですが、やはりそのコストパフォーマンスの良さに称賛の声が見られました。
Apple Storeとキャリアショップどちらでも大変お得な価格になっているので、機種変更したいと思っていた方や初めてiPhoneにする方など、高性能ながらエントリーモデルとしてもおすすめのモデルとなりました。
まとめ
引用:Apple公式
今回は「iPhone 11」についてご紹介しました。発売から約2年経ちますが、大画面にデュアルカメラ、高性能プロセッサ搭載など、魅力が多くまだまだ人気の高いモデルです。
カラーバリエーションが多いことも人気のひとつですが、(PRODUCT)REDを買うとCOVID-19対策のために寄付されるというのもAppleの素晴らしい試みといえるでしょう。
発売当初の価格から大幅に値下げされたことで、とても手に入れやすくなった「iPhone 11」は、スペック面で最新機種に引けを取りません。
お得にiPhoneに乗り換えたい、iPhoneデビューをしたいという方はぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。