Xperia 10 IIIのレビュー!スペックや価格など実際に使ってみた本音をご紹介

SONY製のXperiaシリーズはミッドレンジからハイエンドモデルまで幅広く展開していますが、「Xperia 10 III」はミッドレンジXperiaの中では初の5G・HDR表示に対応し、安心の高速通信とSONYならではの美しい映像技術も兼ね備えています。
今回は、そんな「Xperia 10 III」の気になる価格や特徴、実際の口コミをご紹介します。購入を検討の際は、ぜひ参考にしてください。
目次
Xperia 10 IIIのスペック
引用:SONY公式
まずは、「Xperia 10 III」のスペックをご紹介します。
- 価格
- 液晶サイズ
- 本体サイズ
- 重さ
- カラーバリエーション
それでは見ていきましょう。
価格
ここでは大手キャリアのdocomo、au、そしてワイモバイルの価格についてご紹介します。キャリアごとに値段が異なるので、ひとつずつ見ていきましょう。
・docomo(ドコモ)
docomo | 一括価格 | 分割価格 |
通常価格 | 51,480円(税込) | 月額2,145円×24回 |
引用:docomo公式
docomoは一括価格51,480円で、すこの記事で紹介する3社の中で最も安い一括価格になっています。
「下取りプログラム」や、MNP乗り換えで最大12カ月、月額550円割引される「はじめてスマホプラン」など、スマートフォン代金が安くなるさまざまなプランがあるので確認しておきましょう。
・au
au | 一括価格 | 分割価格 |
通常価格 | 53,985円(税込) | 月額1,520円+1,499円×35回 |
スマホトクするプログラム
適用時 |
36,225円(税込) | 月額1,575円×23回
※24回目:17,760円 |
引用:au公式
auの「スマホトクするプログラム」は、23回目までの分割支払額が安くなり、24回目に残りの全てを一括で支払うというプランです。24回目の支払い前に機種変更を行い、これまで使っていたスマートフォンを返却して査定にクリアすれば、24回目の支払いを免除することが可能となります。
このプログラムを適用すると、auの「Xperia 10 III」は実質36,225円です。
そのまま使い続けたい場合は、最終回支払額に設定されていた金額を払えば使い続けることが可能です。
・Y!mobile(ワイモバイル)
Y!mobile | 一括価格 | 分割価格 |
通常価格 | 54,000円(税込) | 月額2,250円×24回 |
他社からのりかえ割引
適用時 |
36,000円(税込) | 月額1,500円×24回 |
引用:Y!mobile公式
ワイモバイルでは一括価格54,000円なので1番高い価格設定ですが、新規・MNPの場合は18,000円の割引、機種変更の方は7,200円の割引が適用されます。
その他にも「下取りプログラム」「家族割引」などの割引プログラムがあるので、家族でワイモバイルを契約いている方は、よりお得に使えるでしょう。
液晶サイズ
液晶サイズは約6.0インチです。
有機ELディスプレイ搭載で、HDRにも対応しています。明暗をきれいに映し分け、明るいところはより明るく、暗いところはより暗く表現されるので自然で奥行きのある映像を楽しめるでしょう。
本体サイズ
本体サイズは、約68mm × 154mm × 8.3mm です。
6インチの大画面かつ、スリムで片手におさまる持ちやすいサイズとなっています。
撮影やブラウジング、動画視聴など、さまざまなシーンで心地よく使える持ちやすさが魅力です。
重さ
重さは約169gなので、軽量で持ち運びにも便利です。
2021年に発売された新型 Xperia 1Ⅲ・1III Lite・5Ⅲと比べても、1番軽量となっています。
カラーバリエーション
引用:docomo公式
カラーバリエーションは、ブラック、ホワイト、ブルー、ピンクの4色から選べます。
日常に溶け込み、彩りを添える4カラーで、さまざまなライフスタイルにマッチするでしょう。また、ドコモオンラインショップ限定でイエローが用意されています。
Xperia 10 IIIの特徴
Xperiaシリーズの中では低価格な値段設定ですが、気になる機能面はどうなのでしょうか。ここからは「Xperia 10 III」の特徴をご紹介します。
6インチで片手操作がしやすい
引用:SONY公式
縦長の大型サイズが特徴のXperiaシリーズですが、「Xperia 10 III」のディスプレイは21:9 のシネマスコープは維持しつつ、6インチの軽量モデルです。片手で操作がしやすく、しっかりと手におさまるサイズなので、うっかり落としてしまう心配も少なくなりました。
持ち歩いたり動画視聴に使ったり、日々使うものですから操作しやすいサイズ感も人気の理由のひとつです。
標準・超広角・望遠のトリプルカメラ
引用:SONY公式
「Xperia 10 III」には広い画角で広大な風景をとらえる超広角レンズ、ディテールまで質感豊かに表現する広角レンズ、そして、印象的なポートレートを撮影できる望遠レンズという3つの異なるレンズが搭載されています。
「プレミアムおまかせオート」機能を使えば、シーンを自動で判断し適した設定を賢く選択してくれるので、誰でも簡単に綺麗な写真を撮ることができます。
また、定番の「人物」や「料理」に加え、新たに「ペット」専用の機能も追加されました。犬や猫(他の動物は検出できません)を認識すると、自動でシャッタースピードとISO感度を調整してくれるので、かわいらしい仕草や表情をブレずに撮影できます。
セルフィー撮影時には「背景のぼけ」「美肌」「目の大きさ」などの補正効果をつけられる機能など、さまざまな機能が追加されました。
カメラメーカーならではの技術で、写真を撮ることがより楽しくなるはずです。
連続待受時間は約770時間
引用:SONY公式
「Xperia 10 III」は連続待受時間が約770時間と従来のシリーズよりも増えました。5G対応だと電池の減りが早いという声がよく見られますが、5G対応による電池持ちの悪化もこれなら心配ないでしょう。
また、バッテリーの負荷を軽減する「いたわり充電」とXperia独自の「充電最適化技術」により、3年使っても劣化しにくい長持ちバッテリーとなっています。
バッテリーの残量や使用状況に応じて、節電レベル(電池持ち優先/バランス)を選択できる「STAMINAモード」も搭載されているので、バッテリー持ちは安心です。
Xperia 10 IIIはどんな人におすすめ?
ここまでは「Xperia 10 III」のスペックや特徴を紹介しました。
バッテリー持ちの良さや、優れたカメラ機能など、ハイエンドスマートフォンにも引けを劣らない機能を持っている「Xperia 10 III」ですが、実際にどんな人におすすめなのか見ていきましょう。
映画好きな人
引用:SONY公式
「Xperia 10 III」は、映画付きの方におすすめしたい一台です。
廉価モデルながら有機ELディスプレイ搭載で、見とれるほどの色彩美を誇っています。ディスプレイは21:9 のワイドディスプレイなので、映像が画面いっぱいに広がり、映画鑑賞に適したモデルとなっています。
ソニーのテレビBRAVIA(ブラビア)で培った映像技術のノウハウを取り入れたトリルミナスディスプレイ for mobileにより、鮮やかな色を生き生きと描写。さらに、高コントラストを実現するHDRにも対応しています。
幅約68mm、約169gのスリムかつ軽量なハンドフットサイズなので移動時間など、いつどんな時にでも美しい映像を楽しめます。
Xperia 10 IIIを使ってみた実際の声
「Xperia 10 III」の優れた特徴などを紹介しましたが、実際に使ってみたユーザーの声が気になる方は多いと思います。今回はTwitterから、実際の口コミを集めました。メリットとデメリットの両方をご紹介します。
口コミ1 廉価モデルながらカメラは高性能
三日月(?)と(多分)金星
この組み合わせはかっこいいXPERIA 10 IIIのカメラ
下手なコンデジより使える気がする
(トリミングと縮小してます) pic.twitter.com/nyQbbyScSE— 河鍋トリュフのサブアカウント (@kanae_matsu0228) November 8, 2021
XPERIA 10 IIIのカメラ
ナイトモードにして撮影
縮小していますノイズは少ないですがノイズリダクションに特有のディティールの潰れは感じました
(とは言え、これ以上を求めるならデジイチと三脚用意しろってレベルか?)SNSにアップする用途なら全く申し分ないと思います pic.twitter.com/nzKQBBwdBD
— 河鍋トリュフのサブアカウント (@kanae_matsu0228) October 29, 2021
「Xperia 10 III」は標準・超広角・望遠のトリプルレンズカメラが搭載されているので、やはりカメラ機能に称賛の声が多くみられました。
「Xperia 10 III」はナイトモードやオートHDRで、夜景や逆光時も綺麗な写真を撮ることができます。また、映画とほぼ同じ比率、21:9の写真や動画の撮影が可能なので、旅や日常の美しい思い出をドラマチックに残すことができるでしょう。
口コミ2 モノラルスピーカーに不満の声多数
XPERIA10 iii、スピーカーがモノラルなのかよ…どうりで音質良くない訳だ
— MASA@🐻❄️ (@MASA13Kuroneko) November 6, 2021
今ゲームしてて片方からしか音聞こえないやんって思ったらXperia10Ⅲって下のスピーカーからしか音が出ないらしい…店員さんそこ教えてよ…最悪…しかも動画見てたら、割と頻繁に砂嵐みたいな音流れるし…この砂嵐は使用なんかな?
誰か教えてー( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )— なすび@next… (@ao8520) November 6, 2021
「Xperia 10 III」のスピーカーはステレオではなくモノラルタイプです。そのため、スピーカーは本体下部一箇所にしかありません。これまでのXperiaシリーズはステレオスピーカーが多くSONYならではの優れたスピーカーが搭載されていたので、それと比べると物足りなく感じてしまう方が多いようでした。
しかし、ハイレゾとDSEE Ultimateが搭載されているので、ワイヤレスや有線でしたら本格オーディオが楽しめます。
口コミ3 5Gで快適な操作性
新しいスマホに変えました。
起動からして速いし、全てのアプリがサクサク素早く動きます。よかった。#XPERIA10III— ◆NORI◆~にいがた味がさね~ (@Noriyukikazama) July 10, 2021
Xperia 10 iiiで動画配信サイトを色々と快適に見られるようになってめっちゃ嬉しい(泣)
— 麦わらたまたん (@tamatan510) July 12, 2021
5Gでは通信速度が飛躍的に向上するので、快適な操作性に喜びの声が多数見られました。
「Xperia 10 III」は縦長のディスプレイなので、ウィンドウの分割表示ができる「マルチウィンドウ」が便利ですが、アプリやサイトをたくさん開いても、サクサクと快適に動作してくれます。
まとめ
今回は2021年発売の「Xperia 10 III」についてご紹介しました。Xperia シリーズの中では廉価なミドルレンジモデルながら、ディスプレイは高品質で、カメラの機能性も素晴らしいも
のだとわかったと思います。片手におさまるサイズ感も人気で、どんな場所やシチュエーションでも映像やネットなどを楽しむことができるでしょう。
購入を検討の際は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。