タブレットの価格はどのくらい?選び方とおすすめのタブレットをご紹介します!

スマートフォンよりも画面が大きくて操作がしやすく、ノートPCよりも持ち運びなどがしやすいことから人気が高いタブレット。
タブレットは、例年たくさんの種類の商品が発売されており、「どれが良いのか分からない」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこで、本記事ではタブレットの相場や選び方、価格が安いおすすめの商品などを詳しく解説していきます。
タブレットの価格相場はどのくらい?
タブレットの価格相場は、新品と中古の商品で大きく異なります。また、iPadかAndroidかなどによっても違うので、それぞれを比較して見ていきましょう。
新品のタブレット
新品のタブレットのiPad、Android、Windowsのそれぞれの価格は以下の通りです。iPadは安い機種は40,000円程度で購入できますが、最新機種などを購入しようとすると高くなってしまいます。もちろん価格に見合った機能を持っていますが、それでも高いと思ってしまう人は多いでしょう。
安定して安いのはAndroidです。安い機種が欲しいという人は、Androidのタブレットを検討してみましょう。
iPad価格(新品) | 約40,000円~130,000円 |
Android価格(新品) | 約10,000円~50,000円 |
Windows価格(新品) | 約50,000円~90,000円 |
中古のタブレット
中古のタブレットも新品と同様、iPad、Android、Windowsによって平均価格が変わります。元の金額が高めのiPadは、中古製品でも他のタブレットに比べて高めの料金設定です。
それでも新品のタブレットに比べると安いので、新品の製品にこだわっていない人は、中古のタブレットを選ぶのも良いでしょう。
iPad価格(中古) | 約22,000円~40,000円 |
Android価格(中古) | 約5,000円~25,000円 |
Windows価格(中古) | 約12,000円~35,000円 |
価格以外で見るタブレットを選ぶポイント
タブレットを選ぶ際には、価格以外にも見るべきポイントがあります。タブレットを選ぶときのポイントは以下の4つです。
- OS
- サイズ
- SIMフリー
- メモリーやストレージ、CPUなどの機能
では、それぞれ解説していくので見ていきましょう。
OS
iPad | Apple社が提供するOS「iOS」 |
Androidタブレット | Google社が提供するモバイルOS「Android」 |
Windowsタブレット | Microsoft社が提供する「Windows8.1」パソコン同様 |
一言でタブレットといっても、その種類は大きく違います。表のように、それぞれOSが異なっているため、自分にどのタイプが合っているのかを検討してからタブレットを購入しましょう。
iPhoneユーザーで、操作性がシンプルなものを求める場合はiPadがおすすめです。Androidスマホを使用している、さまざまなメーカーから商品を選びたい、予算をなるべく抑えたいという人はAndroidタブレットが良いでしょう。パソコンと同じようにタブレットを使用したい場合には、Windowsタブレットが適しています。
サイズ
タブレットは種類によってサイズも変わります。約7インチ~14インチのさまざまなサイズの商品があるため、使用用途などに合わせて選びましょう。
仕事や旅行などでよく持ち運びをするなら7〜8インチのような小型サイズ、動画視聴やゲームなどを楽しみたい場合は9〜10インチの中型サイズがおすすめです。
動画視聴などをさらに大画面で行いたい人や、パソコン代わりにタブレットを使用する人などは、さらに大きなサイズを検討してみてください。
SIMフリー
タブレットによっては、室外でも使えるSIMフリー機能を搭載した商品があります。自宅や社内などの、ネットワークが整った場所以外でタブレットを使用する場合には、SIMフリー機能が必須です。
ただし、タブレットの端末代金に加えて、月額の通信料もかかるので注意しましょう。自宅以外で使用しない場合には、月額の通信料がかからないWi-Fiモデルの商品がおすすめです。
メモリーやストレージ、CPUなどの機能
タブレットは、メモリーやストレージ、CPUなどの性能によってスペックが大きく異なります。
メモリーやストレージが多いほど、動作が安定し、快適に利用することが可能です。
CPUは、基本的に「コア数」や「クロック周波数」で性能が判断できます。目安としては、コア数は4~8、クロック周波数は2.0GHz以上の商品を選ぶのがおすすめです。
価格の安いおすすめのタブレット3選
タブレットの選び方が分かっても、商品が多くて選ぶのが大変という人のために、価格が安くておすすめのタブレットを3つ紹介します。おすすめのタブレットは以下の3つです。
- レノボ・ジャパン「Lenovo Tab B10 ZA4G0160JP」
- ファーウェイ「MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリー」
- Apple「iPad mini」
それぞれの商品について詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
レノボ・ジャパン「Lenovo Tab B10 ZA4G0160JP」
出典:レノボ公式サイト
価格(税込) | 13,306円 |
OS | Android™9.0 |
サイズ | 10.1インチ |
SIMフリー機能 | 無 |
メモリー | 2GB |
ストレージ | 16GB |
CPU | クアッドコア(コア数4つ) |
クロック周波数 | 2.0GHz |
こちらは、マルチタッチ対応のAndroidタブレットです。家族などで複数のアカウントを共有できて、画面サイズも10.1インチと大きいため、映画やゲームなどを楽しむのに適しています。
さらに、2つのスピーカーとドルビーオーディオ機能を搭載しているので、迫力のある音質を体感することが可能です。
価格もリーズナブルなことから、自宅で使用したいという方におすすめできます。
ファーウェイ「MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 SIMフリー」
出典:Amazon
価格(税込) | 38,800円 |
OS | EMUI(Android 9 ベース) |
サイズ | 8インチ |
SIMフリー機能 | LTEモデル搭載 |
メモリー | 4GB |
ストレージ | 64GB |
CPU | オクタコア(コア数8つ) |
クロック周波数 | 2.2GHz |
こちらは、ファーウェイの音と映像を気軽に楽しむことができるAndroidタブレットです。
軽量で持ち運びがしやすく、LTEモデルのSIMフリー機能付きのため、室外でも使用できます。
さらに、メモリーやストレージが多く、CPUなどの機能も非常に優れているハイスペックなモデルです。室外での使用を考えている、スペックの高い商品を求めている方におすすめします。
Apple「iPad mini」(第5世代)
出典:Apple公式サイト
価格(税込) | 64GB:50,380円
256GB:69,080円 |
OS | iOS |
サイズ | 7.9インチ |
SIMフリー機能 | nano-SIM(Apple SIMに対応)、eSIM⁶ |
メモリー | 6GB |
ストレージ | 64GB、256GB |
CPU | A12 Bionicチップ(コア数6つ) |
クロック周波数 | 2.5GHz |
こちらは、Apple社が販売している、7.9インチと比較的軽量のiPadです。セキュリティやサポート体制が安心で、iPhoneとの連携も簡単にできます。
そして、ストレージ容量も64GB、256GBでそれぞれ選択することが可能です。
ほかと比べ高価格ではありますが、持ち運びやセキュリティなどを重視する方におすすめできます。
なるべく安い価格でタブレットを購入するには?
タブレットをできるだけ安い料金で購入したいという人も多いでしょう。ここでは、タブレットを安い価格で購入する方法について、解説していきます。お得にタブレットを手に入れたいという人は、参考にしてみてください。
Amazonなどの通販で購入する
Amazonなどのネット通販サイトでは、定期的に割引セールを行っていたりお得なクーポンを提供していたりします。
また、買い物をするとポイントがたまるので、直接お店などで買うよりもお得に買い物ができるでしょう。
携帯会社で購入する
docomo、au、 SoftBankのような携帯会社では、SIM契約などをセットで行うと通信料などが安くなる場合があります。
また、 SoftBankの「トクするサポート+」のような、タブレットを安く購入できるサービスもあるので、携帯会社での購入もおすすめです。
まとめ
本記事では、タブレットの相場や、おすすめの商品について解説してきました。
タブレットはたくさんの種類があるため、自分に適した商品を選べば、より快適に使えるでしょう。タブレットを選ぶ場合には以下の点に注目すると良いです。
- OS
- サイズ
- SIMフリー
- メモリーやストレージ、CPUなどの機能
ぜひこの記事を参考に、自分に合ったタブレットを探してみてはいかがでしょうか。