iPad mini第6世代とは?歴代シリーズを見てみよう

2010年に登場した初代iPadから現在まで、数多くのモデルがリリースされているiPad。
中でも、iPad miniは異彩を放っています。
iPad miniとはその名の通り、通常のiPadよりも一回り小さいサイズのモデルです。
小さいことにより持ち歩きやすさはさることながら、小さいながらも通常のiPadに劣らない高い性能から人気の機種となっています。
iPad miniをスマホやノートPCとはまた違ったサブデバイスとして購入を検討されている方へ、今回はそんな小さくても高性能なiPad miniについて詳しく解説いたします。
目次
iPad miniとは
まずはiPad miniの基本情報を紹介いたします。
機種名 | iPad mini |
メーカー | Apple(アップル) |
本体サイズ | 幅134.8mm、高さ203.2mm、厚さ6.1mm |
画面サイズ | 7.9インチ |
解像度 | 2,048 x 1,536ピクセル、326ppi |
OS | iPad OS |
ストレージ容量 | 64GB/256GB |
メモリ容量 | 非公開 |
価格 | 50,380円(税込)〜 |
iPad miniとは、米国の大手企業Apple(アップル)が開発・販売するタブレットシリーズ「iPad」のモデルの1つです。
2021年5月現在は「iPad」「iPad Air」「iPad mini」「iPad Pro」の4種類を展開。
iPad miniはその中でも本体サイズが小さくて軽く、携帯性に優れた小型モデルとなっています。
他のモデルがいかにもタブレットらしい重さと大きさを持つのに対して、iPad miniはまるでスマートフォンのように片手で持てるサイズとなっています。
多用途で大画面のタブレットとはまた違った使いやすさがある機種と言えるでしょう。
iPadシリーズの違い
それでは、先程のiPad miniの情報とあわせて、iPadシリーズの違いを見てみましょう。
iPad(通常モデル)
引用:iPad|Apple
機種名 | iPad |
メーカー | Apple(アップル) |
本体サイズ | 幅174.1mm、高さ250.6mm、厚さ7.5mm |
画面サイズ | 10.2インチ |
解像度 | 2,160 x 1,620ピクセル、264ppi |
OS | iPad OS |
ストレージ容量 | 32GB/128GB |
メモリ容量 | 非公開 |
価格 | 38,280円(税込)〜 |
もっともシンプルな、通常モデルのiPadです。
特筆すべき特徴はないものの、値段が安く、コストパフォーマンスに優れています。
iPad miniよりもサイズが大きく、スペックは若干低いですが、iPadのエントリー機としてはこちらが最適です。
参考:iPad|Apple
iPad Pro
機種名 | iPad Pro |
メーカー | Apple(アップル) |
本体サイズ | 11インチ
幅178.5mm、高さ247.6mm、厚さ5.9mm 12.9インチ 幅214.9mm、高さ280.6mm、厚さ6.4mm |
画面サイズ | 11/12.9インチ |
解像度 | 11インチ:2,388 x 1,668ピクセル、264ppi
12.9インチ:2,732 x 2,048ピクセル、264ppi |
OS | iPad OS |
ストレージ容量 | 128GB/256GB/512GB/1TB/2TB |
メモリ容量 | 非公開 |
価格 | 94,800円(税込)〜 |
iPad Proは、もっともハイスペックなモデルです。
動画編集やイラスト制作など行う、クリエイター向けに用意されたモデルと言えます。
12.9インチのProはiPad miniの約2倍の画面サイズとなり、配信サービスなどでの映画鑑賞にも適しています。
ノートパソコンの代わりとして使う方もいるほど高性能なタブレットです。
iPad Air
機種名 | iPad Air |
メーカー | Apple(アップル) |
本体サイズ | 幅178.5mm、高さ247.6mm、厚さ6.1mm |
画面サイズ | 10.9インチ |
解像度 | 2,360 x 1,640ピクセル、264ppi |
OS | iPad OS |
ストレージ容量 | 64GB/256GB |
メモリ容量 | 非公開 |
価格 | 69,080円(税込)〜 |
iPad Proの廉価版であり、iPadの上位互換版であり、iPad miniよりサイズが大きいといった、かゆいところに手が届くようなモデルです。
iPad Proを使うほどじゃないけど、高性能なものが欲しい人にはピッタリでしょう。
サイズとしては、iPad miniよりも画面を使った作業に向いているタブレットです。
iPad miniを選ぶ時のポイント
さて、ここまででiPadシリーズにはさまざなモデルがあることがわかりました。
それでは、一体どうやって自分に適したモデルを選べば良いのでしょうか。
ここではiPad miniを選ぶときのポイントを紹介します。
どのモデルも一長一短な部分があるので、最後は用途や好みに応じた商品選択が求められます。
画面サイズから選ぶ
まずはiPadシリーズの画面サイズをまとめたので、比較してみましょう。
iPad mini | 7.9インチ |
iPad | 10.2インチ |
iPad Pro | 11/12.9インチ |
iPad Air | 10.9インチ |
ご覧のように、iPad mini は文字通り小さな画面サイズが特徴的です。
これがメリットになるかデメリットになるかは、使用するユーザー次第でしょう。
たとえば、画面を広々使ってクリエイティブな作業をしたり、快適にゲームアプリで遊んだりしたい人には向いていません。
しかし、気軽に持ち運んで読書したり、辞書や簡単なメモパッドとして利用する場合などには大活躍するでしょう。
値段から選ぶ
今度はiPadシリーズの値段で比較してみましょう。
iPad mini | 50,380円(税込)〜 |
iPad | 38,280円(税込)〜 |
iPad Air | 69,080円(税込)〜 |
iPad Pro | 94,800円(税込)〜 |
最安値になるカスタマイズ内容を選んだとき、iPad miniの価格はシリーズ2番目の安さとなっています。
iPad(通常モデル)には負けるものの、比較的値段は安い部類だとわかります。
タブレットの性能は、ある程度値段に比例しています。そのため、小型モデルのiPad miniに惹かれたとしても、標準スペックに満足できない可能性もあります。
その場合は、カスタマイズをしてメモリなどの底上げをおこなってから購入することをおすすめします。
用途から選ぶ
iPadシリーズのモデルを選ぶ際に基準となる、代表的な用途をまとめたので、比較してみましょう。
iPad mini | 読書、メモ、辞書、持ち運び重視 |
iPad | 初めてのタブレット(iPad)、値段重視 |
iPad Air | クリエイティブ作業、容量が軽いゲーム、コスパ重視 |
iPad Pro | 本格的なクリエイティブ作業、容量が重めのゲーム、スペック重視 |
iPad miniの強みは、なにより小さくて軽いことによる優れた携帯性です。
もしあなたがタブレットを使いたい用途が、大画面や高性能を必要とするなら、iPad miniではなく他のモデルがおすすめでしょう。
iPadminiのおすすめアクセサリー
iPad miniのおすすめアクセサリーはこちらです。
- 強化ガラスフィルム
- 折りたたみキーボード
- Apple pencil
順番に解説していきます。
強化ガラスフィルム
iPad miniは持ち運びが多いため、強化ガラスフィルムが必須です。というのは、持ち運びにより落としたり、傷つけたりするリスクが高いからです。
強化ガラスフィルムは、安いものなら1,000円台でAmazonや楽天で販売しています。購入する際は、本体が「第何世代」かに注意して、商品を選びましょう。
折りたたみキーボード
iPad mini に折りたたみキーボードを付属させることで、まるでモバイルPC(ノートパソコン)のような使い方ができます。
画面は確かに小さいですが、空き時間にテキスト編集をしたり、トークアプリで返信したりするには丁度いいサイズです。
折りたたみキーボードを使えば、今まで使用していた重たいノートパソコンを持ち運ぶ必要がなくなる人もいるでしょう。
Apple pencil
Apple pencilは、幅広い使い方ができる便利グッズです。たとえば、メモをとったり、手書き入力をするときに活躍します。
iPad miniは画面サイズが小さく、クリエイティブ作業は苦手としていますが、それでもアップルペンシルがあると快適です。
公式のアップル製品が高くて手が出ない場合は、Amazonや楽天でサードパーティー製の商品も見つかります。
iPadmini第6世代が発売される?
さて、ここで度々見聞きする噂「iPad miniの第6世代(新型モデル)が発売されるのか?」について考察してみましょう。
結論からお伝えすると「2021年後半に新型モデル発売の可能性が高い」というのが現状でわかる情報です。噂の出どころは、韓国のブログNaverに投稿されたリーク情報です。
リーク情報によると、下記のような特徴を持った第6世代モデルが発売されるとか。
- iPad mini 6ではなく「iPad mini Pro」(仮称)
- 画面がわずかに拡大する
- 5G対応
上記の特徴を持つ新型モデルが「2021年後半」に発売される可能性が高いとのこと。現時点(2021年5月)では、これ以上の情報は上がっていません。
なんにせよ、アップルは毎年新製品を発売しているので、iPad miniの新モデルが発表される可能性も少なくはないでしょう。
最近ではMacBookに「M1チップ」というアップルの自社チップが搭載されたのもあり、もしiPad miniの新モデルが発表されるのであれば、iPad mini もM1または後継チップによりパワーアップして登場することも期待できます。
まとめ
本記事ではAppleの人気タブレットシリーズ「iPad mini」について解説しました。最後に大切なポイントをおさらいしましょう。
- iPad miniとはAppleのiPadシリーズのモデル
- iPad miniと他のモデルとの違いは、「小型」「軽量」「安価」の3点
- モデルやカスタマイズ内容は豊富なので、自分の用途にあったものを選択するべき
何よりも持ち運びやすいiPad miniですが、ここまでお話しした通りiPad miniはiPadシリーズの中でも使う人を選ぶモデルです。値段にばかりとらわれず、本当に自分の用途に適しているのかどうかで判断しましょう。
自分に合ったものを選んだあとは、格安SIMやアクセサリーを別途購入して、さらに自分のライフスタイルに合うようにカスタマイズするのがベストです。