おすすめのWi-Fiレンタル7社比較!料金・期間を徹底解説

インターネットの通信速度を速くするのはもちろん、通信速度制限を気にせず利用できるWi-Fi。
「自宅に導入したいけど、Wi-Fi機器を購入するときに選び方で失敗するのが怖い……」
「購入するのではなく、1週間だけ最新のWi-Fi機器を試したい!」
「引っ越しをしてからネット回線工事までの1週間だけ、Wi-Fiを使いたい」
そんな方にぴったりなのが、Wi-Fiのレンタルサービスです。
そこで今回は、Wi-Fiのレンタルサービスを7社選出し、料金、期間などを比較してご紹介します。
目次
今どきのポケットWi-Fiはレンタルがおすすめ
Wi-Fiは2年など長期契約のプランが多く存在します。
しかし、1日だけ、1週間だけなど短期のみ使用したい方も増加傾向にあります。
そんなニーズに合わせて、各社からWi-Fiを短期間使用できる「Wi-Fiのレンタルサービス」プランが出ています。
Wi-Fiを購入するか迷ったら、使いたい期間に使いたいだけ利用できる、レンタルサービスを検討してみましょう。
レンタルWi-Fiの選び方
各社によって、さまざまなWi-Fiのレンタルサービスのプランが存在します。
Wi-Fiのレンタルサービスを選ぶ際のポイントを紹介します。
レンタル料金は、大まかに「借りる日数」「Wi-Fiの性能の高さ」「使えるデータ量」この3つによって変動します。
そのため、各社のプランを比較する場合は、この3つの求めるスペックを具体的にしてから、安くて最適なレンタルサービスを探しましょう。
選ぶ際のポイントとして
- 料金で選ぶ
- データ容量で選ぶ
- レンタル期間で選ぶ
ここではこの3つを解説いたします。
1.料金で選ぶ
Wi-Fiのレンタルをするなら、まずは料金を比較して選んでみましょう。
同じスペックのWi-Fiを同じ期間レンタルする場合でも、会社によって金額は変わってきます。
求める条件を具体的にしてから、各社のプランの金額を比較しましょう。
レンタル料は相場はありますが、時期によってはキャンペーンを行っていてさらに低価格になる場合もあります。
2.データ容量で選ぶ
レンタルWi-Fiの多くは、使用可能な通信データ量が制限されています。
安いプランでは1日あたり2GBほど、料金の高いプランでは無制限のものもあります。
データ量はプラン内容に必ず記載されていますので、用途に合わせて最適なものを選びましょう。
3.レンタル期間で選ぶ
Wi-Fiのレンタル期間は、最短1日からレンタルすることができます。
また、2年や3年で借りられるWi-Fiレンタル会社もあるので、こちらは長期で利用してたいという方におすすめです。
このようにレンタルできる期間もWi-Fiのレンタル会社により違うので、選ぶ一つのポイントになります。
おすすめのレンタルサービス7社比較!
おすすめのWi-Fiレンタル会社7社を、料金・データ容量・期間などの項目で比較して紹介します。
レンタル会社名 | 機種 | 料金(税込) | データ容量 | |
短期向け | Wi-Fiレンタルどっとこむ | 601HW | 1日 440円 | 1日1GBまで |
Wi-Fiレンタル屋さん | WX05 | 1日 490円 | 3日間で10GBまで | |
Wi-FiレンタルJapan | 601HW | 1日 480円 | 1ヶ月で100GBまで | |
長期向け | ゼウスWiFi | H01 | 1ヶ月 2,618円
(20GBプラン) |
1ヶ月 20GB/40GB/100GB |
MONSTER MOBILE | Macaroon M1 | 1ヶ月 2090円
(20GBプラン) |
1ヶ月 20GB/50GB | |
縛りなしWiFi | 端末指定なし | 1ヶ月 3,366円 | 1日 2GBまで | |
DMMいろいろレンタル | NEXT W01 | 1ヶ月 4,200円 | 1ヶ月で50GBまで |
各社のサービスを、詳しく解説いたします。
①WiFiレンタルどっとこむ
公式サイト:WiFiレンタルどっとこむ
※機種601HWの場合
料金 | 1日 440円 |
最短レンタル日数 | 1日〜 |
返却方法 | 宅配、コンビニ、空港 |
データ容量 | 1日1GBまで |
送料 | 517円〜 |
「au」「SoftBank」「WiMAX」の3回線に対応した12種類の端末が選べます。
期間やデータ容量別のプランも11種あり、最適な内容に組み合わせて契約できます。
1日から好きな日数を指定してレンタルできるので短期間〜中期間の利用を検討している方におすすめです。
②WiFiレンタル屋さん
公式サイト:WiFiレンタル屋さん
※機種WX05の場合
料金 | 1日490円 |
最短レンタル日数 | 1泊2日〜 |
返却方法 | レターパックでポストに投函 |
データ容量 | 3日間で10GBまで |
受取手数料 | 550円 |
送料 | 往復の送料1,100円 |
レンタル端末は全て正規キャリア回線を使用しており、安心・安全です。
また、受け取り場所は自宅、滞在先、空港などに対応しているため、どこでも受け取り可能です。
返却するときも、レターパックに入れてポストに投函するだけで完了という手軽さが魅力と言えます。
③WiFiレンタルJapan
公式サイト:WiFiレンタルJapan
※機種601HWの場合
料金 | 1日 480円 |
最短レンタル日数 | 1日〜 |
返却方法 | 専用レターパックに入れてポストに投函 |
データ容量 | 月に100GBまで |
送料 | 往復の送料990円〜 |
平日14時までに申し込めば当日発送、翌日に到着するスピード対応が魅力です。
1ヶ月7,450円のプランなら1日あたり240円となりますので、15日以上使うのであれば1ヶ月プランの方がお得になります。
データ容量も月に100GBまで使えるので、ストレスなく利用できるでしょう。
④ゼウスWiFi
公式サイト:ゼウスWiFi
※フリープランの場合
料金 | 1ヶ月2,618円(20GBプラン) |
最短レンタル日数 | なし |
返却方法 | 宅配 |
データ容量 | 1ヶ月 20GB/40GB/100GB |
事務手数料 | 3,300円 |
最短レンタル日数が決まっていないため、短期間から利用したい方や長期間レンタルをしたい方に幅広くおすすめなのが「ゼウスWiFi」です。
フリープランであれば解約事務手数料がかかることはなく、端末は1種類で、データ容量別でプランが選べるという、わかりやすいシステムとなっています。
1日あたりのデータ通信量制限が無いのも、嬉しいポイントです。
⑤MONSTER MOBILE
公式サイト:MONSTER MOBILE
料金 | 1ヶ月 2,090円
(20GBプラン) |
最短レンタル日数 | 1ヶ月〜 |
返却方法 | 宅配で発送 |
データ容量 | 1ヶ月20GB/50GB |
送料 | 3,300円 |
20GBプランの月額2,090円というのは破格の料金ですが、この金額で利用したい場合、1年の縛りがあるので注意してください。
また、50GBプランでも月額2,640円となっており、こちらも他社と比べてかなり低価格です。
ただし、送料で3,300円かかるので、1ヶ月だけの使用では他社とあまり変わらないでしょう。
⑥縛りなしWiFi
公式サイト:縛りなしWiFi
※縛りなしプラン・ギガプランの場合
料金 | 月3,366円 |
最短レンタル日数 | 1ヶ月〜 |
返却方法 | 荷物追跡ができる方法で発送 |
データ容量 | 1日2GB |
事務手数料 | 3,300円 |
「縛りなしWi-Fi」は、縛りなしプランを選べば解約料がかからないので、お試しに使用してみたい方にピッタリです。
選択肢が豊富な反面、少々複雑なところもあり、プランによっては1日あたりのデータ通信制限があったり、契約期間が1年や3年のものだったりするので、契約の際にはしっかり確認することが大切です。
また、縛りなしのプランの場合でも最短1ヶ月契約となっているのでそちらだけ注意しましょう。
⑦DMMいろいろレンタル
公式サイト:DMMいろいろレンタル
※機種NEXT W01の場合
料金 | 1ヶ月 4,200円 |
最短レンタル日数 | 1ヶ月〜 |
返却方法 | 宅配で返却 |
データ容量 | 月50GBまで |
送料 | 往復の送料1,100円 |
最短1ヶ月からWi-Fiをレンタルできるサービスですが、最長で180日までレンタル可能で期間が長いほど料金がお得になります。
1ヶ月以上の長期間借りたい方におすすめです。
機器のタイプもポケットWi-Fiだけでなく、ホームルーター型のものも選べます。
期間別のおすすめWiFi
上記でご紹介した7つのWi-Fiレンタル会社は、レンタル期間によって価格やサービス内容が異なります。
その中でも短期、中期、長期ならばどこのレンタル会社がおすすめなのかをご紹介します。
短期(1週間)なら「WiFiレンタルJapan」がおすすめ
「WiFiレンタルJapan」なら、1日からレンタルが可能で、申し込みから発送までの対応も早いため急な利用や短期利用におすすめです。
中期(1ヶ月)なら「Wi-Fiレンタルどっとこむ」がおすすめ
「Wi-Fiレンタルどっとこむ」には、1ヶ月(30泊31日)のプランもあり、1日あたりの料金は200円前後とお得に利用できます。
手数料も発生しないので、安心です。
長期(1年)なら「ゼウスWiFi」がおすすめ
「ゼウスWiFi」の、先程紹介したフリープランには契約期間がありません。
20GB月額2,618円で1年間利用することもできるので、長期利用にもおすすめです。
また、長期で利用の場合は、選べる容量別のプランと1日あたりの通信量制限がないのに加え、2年の自動更新がない契約ができる「スタンダードプラン」もあります。
ライフスタイルに合わせて最適なものを選びましょう。
WiFiレンタルの契約の流れ
Wi-Fiのレンタルは、簡単な手順で利用開始できる点も大きなメリットです。
その大まかな流れは以下です。
- 申し込みたいWiFiレンタル会社のサイトから、ネット申し込み、または電話で申し込みをする。
- 自宅や、指定したコンビニにてWi-Fiを受け取る。
- 端末とWi-Fiを接続する設定を行い、使用開始。
- 使用後は宅配で郵送。
ほとんどのレンタル会社が、4ステップで契約から返却まで完了するので手軽に利用できます。
WiFiレンタルの注意点
Wi-Fiのレンタルはとても便利なサービスですが、注意点もあります。
- WiFiレンタル料以外にも、充電器のレンタル料、事務手数料、送料などが発生する場合がある。
別料金が発生する場合はレンタル条件に詳細が記載されています。細部まで内容を確認することが大切です。
- 破損すると修理費用がかかる。
もしもレンタルしたWi-Fiを破損してしまった場合は、保証に入っていなければ高額の修理費用がかかります。
なのであらかじめ破損時用に保証に入っておくと安心です。
- 自身で返却手続きをする必要がある。
ポストに入れるだけの場合もありますが、多くは宅配業者を利用し、返却しなければなりません。
その際の送料も自己負担となることがあるので注意しましょう。
まとめ
かつては、ネットを利用するには回線工事や契約などの大変な手順が必要でした。
しかし、コンパクトサイズのWi-Fiの性能が進化し、レンタルWi-Fiでも快適にインターネットを利用できるようになりました。
Wi-Fiのレンタルは、安く・いつでも・どこでもWi-Fiが使える、とても便利なサービスです。
しかし、契約内容やプランの選択を失敗すると、想定より高い金額が発生してしまうこともあります。
レンタル会社ごとのメリット、デメリットをしっかりと知り、自分にあったレンタルWi-Fiを見つけましょう。