SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の評判まとめ

SoftBank Airは、ソフトバンクが提供している工事がいらないWi-Fiルーターです。その手軽さから、注目度が高く気になっている人も多いのが特徴です。
手軽さはSoftBank Airの最大のメリットですが、使った評価はどうなのか気になりますよね。
そこで、実際に利用している人たちの口コミをまとめました。
目次
自宅に置くだけ工事不要Softbank Airとは
SoftBank Airとは、ソフトバンク株式会社が提供する、設置型のWi-Fiルーターです。
コンセントに差して電源を入れるだけでソフトバンク回線を受信し、無線LANルーターとして機能します。ライバル商品として、設置型のWiMAXルーターが有名です。
SoftBank Airの基本情報は、下記のとおりです。
◆SoftBank Air(Airターミナル4)の基本情報
サイズ | 約 225x103x103mm |
重さ | 本体:約 635g
アダプタ:約 197g |
通信方式 | 4G方式:AXGP (2.5GHz) TDD-LTE (3.5GHz)
4G LTE方式:FDD-LTE (2.1GHz) |
通信速度 | 下り最大962Mbps |
Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac
または IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax※2 |
Wi-Fiクライアント接続数 | 64 |
現行の最新機種「Airターミナル4」なら、通信速度は理論上約1Gbpsの高速通信が可能です。評判や口コミを考慮しなければ、非常にハイスペックで良質サービスだと伺えます。
光回線のように工事を必要とせず、上記のような高速通信を自宅に整備できるのが、SoftBank Air最大の魅力です。上記のスペックや特徴を考慮すると、SoftBank Airがオススメなのは「手軽に高速通信を導入したい人」でしょう。
Airターミナルの種類
Airターミナルは、バージョンアップを繰り返しており、現在は4種類あります。そこで、各機種のスペックについて、下記の通りまとめてみました。
Airターミナル4 | Airターミナル3 | Airターミナル2 | Airターミナル | |
サイズ | 約 225x103x103mm | 約 208x95x95mm | 約 261x220x64mm | |
重さ | 本体:約 635g
アダプタ:約 197g |
本体:約 550g
アダプタ:約 197g |
本体:約 610g
アダプタ:約 185g |
|
通信方式 | 4G方式:AXGP (2.5GHz) TDD-LTE (3.5GHz)
4G LTE方式:FDD-LTE (2.1GHz) |
4G方式:AXGP (2.5GHz) | 4G方式:AXGP (2.5GHz) | |
通信速度 | 下り最大962Mbps | 下り最大350Mbps | 下り最大261Mbps | 下り最大110Mbps |
Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac
または IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax※2 |
IEEE 802.11a/b/g/n/ac | IEEE 802.11a/b/g/n | |
Wi-Fiクライアント接続数 | 64 | 32 |
初代Airターミナルと比較すると、ほとんどのスペックが向上しているとわかります。残念ながらはやりの「5G」には対応していませんが、今後発表されるであろう「Airターミナル5」では期待できるでしょう。
SoftBank Airの総合的な口コミをご紹介
以降、本記事では「SoftBank Airが利用者からどう見られているのか?」について、実際の評判や口コミを集めて紹介します。
本記事で紹介する事項は、下記のとおりです。
|
各項目について、スペックやサービスの詳細を踏まえたうえで、評判や口コミを紹介します。リアルな声を知ることができれば、本当に契約して良いのかどうか、失敗しないかどうか判断できるでしょう。
SoftBank Airの料金
SoftBank Airの料金設定は、下記の通りです。
◆SoftBank Airの料金
料金項目/プラン | 本体購入プラン | レンタルプラン |
月額基本料金 | 5,368円 | 5,368円 |
本体利用料 | 月月割で実質無料
※36カ月経過で完済扱い |
月額539円 |
契約事務手数料
(初期費用) |
3,300円 |
※価格は全て税込です。
上記のとおり、36カ月以上の継続利用を検討している人は、本体代金が実質無料になる本体購入プランがオススメです。レンタルプランよりもお得になるため、多くの利用者が本体購入プランを選択しています。
口コミ:「思ったよりも快適で満足!」
それでは、料金に関する実際の口コミを見てみましょう。
そいえばSoftBank airに
WiFiを変えたん🦖 ⋆͛
口コミ悪くて心配だったけど、
わたし的なんの問題もなくって
なんならコンセントに指すだけで
どこでも使えるのいい👏👏
WiFi環境も整ってよりお家時間最高︎︎︎ ︎︎︎✌︎— mari (@ma_ka_ri) May 16, 2020
SoftBankAIRにしてみた。
数日は様子見だけど、今の所は👌(*ó▿ò*)
速度は昼でも夜でもどこでも問題なくでている。
夜になると速度制限に掛かるという口コミもあり心配したけど問題無し!
YouTubeもNetflixも普通に◎
このままずっと変わらず使えますようにパン・・・(。-人-)✨#SoftBankAir— こーちゃん@新潟 (@goldexp91619933) April 5, 2020
電波が悪いという口コミが目立つSoftBank Airですが、問題なく利用できるよ!という口コミも多かったです。
SoftBank Airの速度について
SoftBank Airの理論上の速度は、下記のとおりです。
◆SoftBank Airの理論上の速度
Airターミナル4 | Airターミナル3 | Airターミナル2 | Airターミナル | |
通信速度 | 最大ダウンロード速度962Mbps | 最大ダウンロード速度350Mbps | 最大ダウンロード速度261Mbps | 最大ダウンロード速度110Mbps |
上記のとおり、Airターミナル本体のモデルによって、最高通信速度は異なります。その他にも、エリアや時間帯によって通信速度の差は激しいのが特徴です。
次に、速度に関する実際の口コミを見てみましょう。
口コミ:少し遅いかも・・・
パソコン買ったから試しに速度測ったらやばい事になった!
これ有線やで!ソフトバンクエアーやばすぎ! pic.twitter.com/47D5A3JPPQ— 天の声 白《ハク》 (@Haku_03K) May 25, 2021
ソフトバンクエアーはゲームとかテレワークとかを想定してなくて、ネットのない環境にせめてネットサーフィンくらいはできるようにって作られたものだと思ってる。あの速度じゃまともに開けないWebページもあるけど
— Vosatsu (@vosatu_game) May 28, 2021
回線速度、回線の安定性
楽天モバイルのテザリング>>>>>ソフトバンクエアー😥— ひとつき@Flutterやります (@hitotsu01ki) May 28, 2021
速度面に関しては不満の声が多々挙がっていました。多くの利用者が、SoftBank Airの速度は遅いと感じているようです。
もちろん、機種やエリア、時間帯の影響を受けやすいので、一概に遅いとは言えません。しかし、遅いと感じる利用者がいるのは紛れもない事実です。
SoftBank Airエリアについて
基本的にはソフトバンクの携帯電話回線が使える「日本全国」が対応エリアです。SoftBank Airのエリアは、AXGPという通信規格の4G回線エリアに準拠しています。
自分の住居が対応しているかどうかは、AXGPサービスエリアを確認できるWireless City Planningの公式サイト、もしくはソフトバンク公式サイトの住所別下り最大通信速度で確認しましょう。
ただし、エリアが対応しているからといて「高速通信が可能かどうか」はまた別の話です。地域によっては、つながるけど遅すぎることもあるので、注意が必要です。
エリアに関する実際の口コミを見てみましょう。
口コミ:「エリア内だったのに使えなくなった・・・」
最近のソフトバンクエアー、夜はほぼ繋がらず。速度が遅すぎてタイムアウトもざら。結局Wi-Fiオフって使う日々。なのに、「このエリアはソフトバンクエアーが使えます!」なんてチラシが入る。あぁ、なんだろうこのモヤモヤ。#ソフトバンクエアー #SoftBankAir #繋がらない #速度激遅 #誰か助けて pic.twitter.com/k1Xuimk0VL
— YKAurora (@sweet_413) February 10, 2019
使えないとうわさのソフトバンクエアーを契約しようと思って問い合わせたら、
そもそもエリア外だった。
そもそも使えなかった。
— はじめちゃん (@hajimechan2001) January 8, 2021
試合中Wi-Fi切れんのくそすぎやろソフトバンクエアーしねっw
最初エリア内やったんに急にエリア外にすんなよ、お前らの手違いやろどー考えてもソフトバンクエアー契約してる人解約をおすすめします
ふつーにモチベ下がるわ
— むしたいぷはちぃFL仏さんcoreしめじさん推し🐝💩 (@beehyum) August 11, 2020
SoftBank Airのエリアに悩まされている人がたくさんいました。なかには「最初にエリア内だったのに、エリア外に訂正された」との声もあります。
ソフトバンクの方も繋がりにくいエリアは対象外にしている可能性があります。しかし、エリア内でも速度が遅くて解約をしたい人もいるのは避けられない事実のようです。
SoftBank Airの解約金について
SoftBank Airの解約金は、下記のとおりです。
◆SoftBank Airの解約金
|
上記のとおり、契約解除料の他に端末未払い分の支払いがあります。SoftBank Airは2年での契約となっていますが、基本的に本体購入は36回の分割払いです。そのため、0円でやめたい場合には4年間利用しなければなりません。
多くの人が本体購入プランを選んでおり、36カ月前に解約するときに本体代金の未払金に気づかず解約してしまいます。その結果、心情として「多額の解約金を請求された」と感じる人が多いようです。
解約金に関する実際の口コミを見てみましょう。
口コミ:「解約金が高いと感じる」
ソフトバンクエアー解約金
期間外解約金 9500円
端 末 料 金 1620×24=38880円
合 計 9500+38880=48380円そしてソフトバンクエアーを解約するだけで5万円近くかかるんだけど信じられるコレ?給付金無かったら永遠に電波弱者続けてたと思うとゾッとする😱
— たけのこ (@takenoko__P) May 31, 2020
ソフトバンクエアーの解約金高すぎるから、一人暮らしする人は絶対契約しない方がいいです。
— Kazuki (@Kazuki91722578) March 9, 2021
ソフトバンクエアー解約金で稼いでんだろ
— クレラッパー黒田 (@Wkey_xd) December 3, 2020
やはりSoftBank Airは解約金に対する不満の声がたくさん挙がっていました。解約金の高さには、多くのユーザーが驚いているようです。
解約金について言及するのは、SoftBank Airの速度やエリアに不満を持ち、解約しようとするユーザーが多数なので、より厳しい目を向けているのでしょう。
これだけ高い解約金がかかってくるのは、ルーターを分割購入していたり、解約のタイミングが悪いことがあります。
購入から1年で解約してしまった場合には10,450円の違約金に、本体を購入している人はそこからさらに端末未払い分の料金が必要です。違約金なしで解約したい場合には2年、端末料金も支払い終わって完全に0円で解約したい場合には4年かかります。
このようにタイミングさえ気をつければ、高額な解約金を払う必要がないので覚えておきましょう。
SoftBank Airデメリット
これまでのSoftBank Airの評判・口コミを踏まえると、下記のデメリットがあるとわかりました。
◆SoftBank Airのデメリット
|
上記のとおり、SoftBank Airのデメリットは多く、無視できるようなものではありません。すべてのユーザーに当てはまるわけでないものの、上記デメリットを被る可能性は考慮しておきましょう。
SoftBank Airはデメリットだけじゃない
上記でSoftBank Airのデメリットをまとめて紹介しましたが、SoftBank Airはデメリットだけでなく、メリットもたくさんあります。
ここではそんなSoftBank Airのメリットを紹介していきます。
◆SoftBank Airのメリット
|
このように、SoftBank Airは光回線やモバイルルーターにはないメリットもあります。特に、設置工事が不要であるのは、光回線工事ができない賃貸住宅や、転勤の多い人などにはピッタリです。
結局、SoftBank Airを導入するかどうかは、あなたがメリットを重視するか、デメリットを重視するかによります。悪い評判だけに目を向けず、SoftBank Airのメリットにも注目することが大切です。
自分の使用する環境をしっかり確認して契約を検討していきましょう。
他社の評判も見てみよう
ここからは、SoftBank Airとそれ以外の製品を比較した際の評判を見てみましょう。
SoftBank Airとソフトバンク光を比較したツイート
ソフトバンクエアーからソフトバンク光に変えました( *´艸`)
そしたらもう圧倒的回線の強さを見て感動しています(*´∇`)ノ
これで今後はもう回線に悩まされることなくゲームが出来ます(*´∀`*) pic.twitter.com/IWTSNLRrKF— クズモ (@kuzumo0000) October 6, 2020
同じソフトバンクでも、やはり光回線のほうが高速なのは仕方ありません。SoftBank Airと比較して、非常に満足しているようです。
SoftBank AirとNURO光を比較したツイート
#ソフトバンクエアー #NURO光 #使えない #リアル #ガチ
ソフトバンクエアー😭
全く使えないポンコツ
目の前にあるのに
爆遅🤮NURO光は
かなり遠くの部屋に
あるのに爆速💖👍😆
左、目の前のソフトバンクエアー
真ん中ソフトバンクエアー値
右がNURO光値 pic.twitter.com/PC3QYWmgH2— おはよう💖もーちゃん☺️ (@JB_moris08) November 5, 2020
こちらもSoftBank Airと比較してNURO光のほうが高速になったとの報告です。NURO光は最大2Gbpsの通信速度を記録するハイスピードが売りなので、余計その差は大きく感じるでしょう。
SoftBank AirとWiMAXを比較したツイート
いやあー。SoftBank air やめたら快適だなあ!
WiMAXくんこれからよろしちくね💌🤤
おじさん😎ソフトバンクエアーがくそすぎて今のところ君に不満はないカナ🤤?
— ヤミハゲ 3rd (@yamihagea) May 30, 2021
SoftBank AirからWiMAXに移行したら満足できたとの報告です。SoftBank AirとWiMAXでは対応エリアが違うので、通信速度や安定性も異なります。
また、下記のようなツイートもありました。
WiMAXからソフトバンクエアーに乗り換えました。
後日YouTubeにてインプレします!#ソフトバンクエアー #wifi https://t.co/TumhGNv2OV— すぎおYouTuber (@sugio22) May 24, 2021
反対にWiMAXからSoftbank Airに乗り換えたユーザーもいます。WiMAXにも不満を持つユーザーは一定数いるようです。
まとめ
SoftBank Airは、工事などもなく気軽に導入できるため、
光回線の工事ができない・もしくは工事費がもったいない、転勤が多くてWi-Fiを導入しづらいと感じる人のニーズに合ったおすすめのWi-Fiです。
しかし、一方で、電波の不安定さがあり、リモートワークや動画・ゲームをよくする人には不向きな傾向もみられました。
自分の生活スタイルに合わせてネットを選択することで、より快適なネット環境を作ることができるでしょう。