auのポケットWi-Fiはお得?無制限で利用できるプランを紹介

家に限らず、対応エリア内であればどこでもインターネットに接続できるのが魅力のポケットWi-Fi。
パソコンやタブレットなども同時に繋げられるので、通信量が気になりがちな動画コンテンツなどをどこでも楽しめます。
今回の記事ではauのポケットWi-Fiに焦点を当て、解説いたします。
そして、auの子会社であるUQコミュニケーションズの回線「WiMAX」を利用した、データ量実質無制限のプランを扱うポケットWi-Fiレンタルサービスについても一緒にご紹介します。
目次
auポケットWi-Fiの基本情報
引用元:https://www.au.com/mobile/product/data/scr01/
早速、auのポケットWi-Fiの基本的な情報についてチェックしていきましょう。
auといえば、携帯電話の通信事業においては大手キャリア・MNOとして根強い人気と満足度を長年獲得し続けているのが特徴です。
そんなau(KDDI)の子会社であるUQコミュニケーションズがサービス展開しているポケットWi-Fi回線事業があの有名なWiMAXなのです。
では、auが提供しているポケットWi-Fiはどんなもので、どういった特徴を持っているでのしょうか。
auポケットWi-Fiの概要
引用元:https://www.au.com/mobile/product/data/x001/
現在auでは、ポケットWi-Fiは5つの機種を取り扱っています。
まずは概要情報を下記の通り表にまとめました。各項目をチェックしてみてください。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 | Speed Wi-Fi 5G X01 | Speed Wi-Fi NEXT WX05 | Speed Wi-Fi NEXT W06 | Speed Wi-Fi NEXT W05 | |
最高下り通信速度 | 5G/4G:2.2Gbps | 5G:4.1Gbps
4G:1Gbps |
4G:370Mbps | 4G:1,237Mbps | 4G:758Mbps |
最高上り通信速度 | 5G/4G:183Mbps | 5G:481Mbps
4G:112.5Mbps |
4G:75Mbps | 4G:75Mbps | 4G:112.5Mbps |
端末代 | 22,000円
(auオンラインショップ価格) |
未定
(2021年7月中旬以降発売予定) |
店舗によって異なる | 店舗によって異なる | 店舗によって異なる |
モバイルルータープラン料金 | 4,721円 | ||||
契約事務手数料 | 3,300円 | ||||
更新月以外解約時の違約金 | 1,100円 | ||||
月間データ容量 | 上限なし・実質無制限(3日で15GBまで) |
※価格は全て税込です。
auのポケットWi-Fiは、全てau 4GLTEとWiMAXの2回線に対応しており、接続エリアが圧倒的に広いことが一番の魅力です。
月額料金だけでは格安レンタルサービスと比べると負けてしまいますが、「通信の安定性を重視したい」「大手キャリアの方が安心できる」という方にはauのポケットWi-Fiがおすすめです。
また、すでにauのスマホを利用している方や、自宅でauひかり回線を契約している方は月額料金がさらに割引になる可能性もあります。
auユーザーでポケットWi-Fiの導入を検討している方は、auでまとめて契約することも検討してみましょう。
店舗によって料金が安くなることも
auのポケットWi-Fiを申し込み・契約をする際に注意しなければならないのが、契約する「店舗」です。
auのポケットWi-Fiは、最新式の5G対応機種以外はオンラインショップで取り扱っておらず店舗のみで契約をする形になります。
先ほど紹介した表に「端末代が店舗によって異なる」と記載されている通り、店舗によって「端末の料金」が異なる場合があるのです。
そのため、契約する際には必ず複数店舗の料金を比較するようにしましょう。
足を運べるエリア内の店舗の料金を全て確認した上で、最もお得な店舗で手続きを行うことを推奨します。
auポケットWi-Fiは3大キャリアでは1番お得
3大キャリアと呼ばれるau、docomo、SoftBankは、やはり3社共にポケットWi-Fiのサービスを提供しています。
実はauのポケットWi-Fiはかなりお得なのはご存知でしょうか。
月額料金で、3社を比較してみましょう。
au | docomo | SoftBank | |
データ容量 | 実質無制限
(3日で15GBまで) |
実質無制限
(5Gギガホプレミアプラン) |
50GB/月 |
利用料金(税込) | 5,458円 | 7,315円 | 7,220円 |
※上記表は2021年8月時点の情報です。
※上記の料金はキャンペーンによる割引を含んでおりません。
※各社のプランは、データ容量無制限か最大のデータ容量のもので比較しています。
参考:au料金 https://www.au.com/mobile/charge/data/plan/routerplan-5g/
docomo料金 https://www.nttdocomo.co.jp/charge/5g-gigaho-premier/?icid=CRP_CHA_to_CRP_CHA_5g-gigaho-premier
SoftBank料金 https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/products/?agncyId=sbm#/data-com/pocket-wifi-5g-a004zt/
auのポケットWi-Fiは月間の利用データ量が無制限のプランのみで、最も月額が安いことがわかります。
他2社は月額料金が高いですが、その分端末のスペックが高かったり同社のスマホと併用でさらに安くなったりと、メリットは様々です。
なお、上記表の金額はあくまで一例であり、利用者がどの通信会社のスマホや光回線を利用しているかや、下取りができる端末があるかなどによって金額は変動いたしますので、その点はご留意ください。
ここまでお読みになった上で、大手キャリアにこだわらず、通常のスペックでより安くポケットWi-Fiを利用したいと思う方も多いでしょう。
そんな方には、auと同じWiMAX回線をより安く使える事業者がおすすめです。
この事業者については次項で紹介いたします。
無制限でauポケットWi-Fiよりも安い事業者がある
さて、ここまではauのポケットWi-Fiについて解説してきました。
auのポケットWi-FiはWiMAXですが、WiMAX事業者はau以外に更に安いところが存在します。
下記の比較表をご覧ください。
au | UQ WiMAX | Broad WiMAX | カシモWiMAX | GMOとくとくBB | |
データ容量 | 実質無制限(3日で10〜15GBまで) | ||||
料金(税込) | 4,721円 | 1ヶ月目~24ヶ月目4,268円
25ヶ月目~ 4,818円 |
1~2ヶ月目
2,999円 3~24ヶ月目 3,753円 25ヶ月目~ 4,413円 |
初月
1,518円 2ヶ月目~ 3,971円 |
1~2ヶ月目
3,969円 3ヶ月目~ 4,688円 |
こうして見ると、同じWiMAX回線なのに価格の差が激しいことが分かります。
また、どの事業者もキャンペーンを実施しており、初月が安かったり、端末代が無料だったり、初期費用が無料だったりと様々な施策を打ち出しています。
では、実際に1社ずつ特徴をみてしていきましょう。
UQ WiMAX
公式サイト:https://www.uqwimax.jp/wimax/
最初にチェックするべきなのは、WiMAXの中でいわば本家ともいえる存在であるUQ WiMAXです。
CMや広告等も積極的に打っているので、最もメジャーなWiMAXといえるのではないでしょうか。名前だけは知っているという方も少なくないかもしれません。
UQ WiMAXの特徴はやはり信頼度の高さでしょう。またUQは実店舗も多いため、他WiMAXプロバイダと比較してみてもサポート体制が磐石に整っているといえます。
5G対応プランがあるのも特徴の1つで、次世代の超高速通信を楽しむことができます。
Broad WiMAX
公式サイト:https://wimax-broad.jp/
続いてご紹介するのはBroad WiMAX。
Broad WiMAXは常時様々なキャンペーンを積極的に開催しているので、いつでもお得に契約できるのが魅力です。
他社から乗り換えの場合、上限19,000円(非課税)までは違約金を負担してくれるというのもポイントでしょう。
その他、端末代無料や初期費用無料のキャンペーンも随時開催されています。
※2021年8月時点
ただしこれらのキャンペーンには契約プランなどの適用条件があり、全てのユーザーが必ずお得になるというわけではありませんので、ご検討の際は公式サイトの詳細を必ずご確認ください。
カシモWiMAX
公式サイト:https://www.ka-shimo.com/wimax
カシモWiMAXも低価格が売りです。
ギガ放題プランの初月料金が最安クラスであり、サポートの質も高く評価されています。
月々の出費を抑えたい方や、サポート体制が厚いプロバイダを探しているのであれば、カシモWiMAXがおすすめです。
GMOとくとくBB
公式サイト:https://gmobb.jp/
GMOとくとくBB最大の特徴はキャッシュバックキャンペーンです。
2021年8月時点では最大27,000円のキャッシュバックキャンペーンが実施中されています。
しかも端末代金も0円なので、ポケットWi-FiでWiMAXデビューを検討されている方におすすめでしょう。
ただし、キャンペーンのキャッシュバックには11ヶ月後にメールを確認して口座登録をする必要があります。
うっかり忘れてしまうと、せっかくのキャッシュバックを受け取れなくなってしまいますのでご注意ください。
もしGMOとくとくBBを契約される場合は、登録忘れのないように、必ずカレンダーアプリなどでスケジュール登録・リマインド通知が来るよう設定しておくことをおすすめいたします。
無制限でおすすめなのはBroad WiMAX
公式サイト:https://wimax-broad.jp/device/
さて、ここまでauを含め5社のWiMAXプロバイダを紹介してきました。
この中で、キャンペーンの分かりやすさなどを加味して考慮するとBroad WiMAXがおすすめです。
キャッシュバックや月額料金などを考慮するとGMOとくとくBBが最安クラスになるのですが、受け取り方法はあまり良心的とは言えないでしょう。
その点、Broad WiMAXはキャンペーンがシンプルなのがポイントです。
初期費用や端末代も無料ですし、仮に乗り換えを検討している際は違約金を負担してくれるので安心して乗り換えられます。
ポケットWi-Fiを申し込むまでの流れ
引用元:https://wimax-broad.jp/device/
さて、ここからは実際にポケットWi-Fiを申し込みたい時どうすればいいのかについて解説していきます。
こういった手続きは煩雑で面倒に思えますが、実際には住所や氏名を記入するだけで完了します。
また、申し込む前に必ずしておくべきことも解説するので要チェックです。
対応エリアを確認する
引用元:https://wimax-broad.jp/area/
ポケットWi-Fiに申し込む前に「必ず」するべきなのが「対応エリアの確認」です。
せっかく契約して、端末が届いて回線が開通したとしても、自分がポケットWi-Fiを利用する場所で電波を拾えなければ意味がありません。
基本的にポケットWi-Fi事業者の公式サイトで対応エリアマップを確認できるので、申し込む前には必ずチェックしましょう。
Webから申し込む
対応エリアを確認して、申し込むことを決意したのであれば、Webから申し込み手続きを行いましょう。
手続きとはいっても住所や氏名の記入とクレジットカード番号など決済情報の登録をすれば完了なので、さほど難しい手順はありません。
最近は端末を翌日発送するプロバイダも増えてきています。
端末を受け取って設定
引用元:https://wimax-broad.jp/device/w06.php
申し込み手続きが完了したら、端末が届くのを待ちましょう。
大抵は数日以内に到着するはずですが、まれに端末の在庫が少なかったり切れていたりすると待つこともあるので注意してください。
端末を受け取ったら、簡単な初期設定を行いましょう。
設定が終われば、あとはポケットWi-Fiを存分に楽しむことができます。
まとめ
今回の記事では、auのポケットWi-FiにはじまりWiMAXプロバイダのおすすめ事業者を紹介してきました。
数多くの業者が存在することで、どこを選べばいいのか分かりにくいポケットWi-Fi。
ぜひキャンペーン情報や回線速度に注目して、後悔しないプロバイダを選んでください。
場所を問わず好きな場所で自由に、通信速度制限を恐れずにWi-Fiを使えれば、便利でストレスフリーな日々が待っていることでしょう。
デジタルコンテンツをより楽しむためにも、ぜひこの記事を参考にしてポケットWi-Fiの契約を検討してみてください。