ポケットWi-Fiはどれも同じじゃない!種類別おすすめサービス9選

ポケットWi-Fiといえば、対応エリア内であればどこでもWi-Fiに接続できる便利なガジェットの1つです。
スマホやタブレット、ノートパソコンなどをどこでも使えるので非常に使い勝手が良い製品です。
そんなポケットWi-Fi、実はいくつか種類があることをご存知でしょうか。本記事で種類別のおすすめポケットWi-Fiを紹介いたします。
目次
ポケットWi-Fiをお得に利用する方法とは?
引用元:https://wimax-broad.jp/device/w06.php
ポケットWi-Fiは非常に数多くのサービスが存在しています。
サービスや価格設定が似通った事業者が多いものの、実施しているキャンペーンや、端末代が無料だったりと、それぞれお得さのアピール方法は違います。
また、基本的には端末を購入するケースが多いですが、最近は端末を「レンタル」するという選択肢や、SIMカードだけを契約する方法なども存在します。
では、選択肢が増えた中で、まずはそれぞれの特徴などを確認していきましょう。
レンタルする
クラウドSIM系のポケットWi-Fiで多い形式が「端末レンタル」というパターンです。
その名の通り、サービス会社が端末を貸与し、大抵はレンタル料が無料です。
解約時に返却義務がある点は面倒にも思えますが、余計な費用が発生しないのはありがたい制度です。
とはいえレンタル品なので、破損・紛失時には修理代、弁償代が発生するため、取り扱いには特段注意しましょう。
端末を購入する
WiMAX系事業者に多いのが「端末を購入する」というパターンです。
携帯料金のように、端末代を12ヶ月や24ヶ月で分割した金額が利用料金とは別で発生します。
レンタルとは異なり、解約後も返却義務は生じません。
基本的にどの機種も2万円前後が相場ですが、端末代が割引になり実質無料になる事業者も多いです。
契約前に、必ず端末代を実費負担するか否かを確認するようにしましょう。
なお、一部クラウドSIM系ポケットWi-Fiでも端末を購入するケースがあるのでご注意ください。
2万円前後の端末代は払いたくないがレンタルもめんどくさいという場合は、個人的に中古でポケットWi-Fi端末を購入し、SIMカードだけを契約するという方法もあります。
端末+SIMカードのプランよりもSIMカードのみの方が月額が安い傾向にあり、よりコストを下げる手段として選ばれているようです。
おすすめのポケットWi-Fiサービス
引用元:https://wimax-broad.jp/device/galaxy5g.php
それでは、ここからは実際におすすめのポケットWi-Fiサービス各社に注目していきましょう。WiMAX系と、クラウドSIM系の2カテゴリーずつ紹介していきます。
どちらも「ポケットWi-Fi」という意味では同じものかもしれませんが、WiMAX系とクラウドSIM系では料金体系やデータ容量など大きく異なるのでご注意ください。
表に記載されている価格は全て、2021年8月時点で開催中の割引やキャッシュバックのキャンペーンを適用した金額です。
WiMAX回線
最初に注目するのはWiMAX回線を提供している事業者3社です。
WiMAX系プロバイダの数も非常に多いですが、今回はその中でも特にお得・メジャーな3社を厳選してご紹介いたします。
WiMAXの売りは「データ無制限」というポイントなので、その点を踏まえてご覧ください。
UQ WiMAX
引用元:https://www.uqwimax.jp/wimax/
WiMAX系の本家ともいえるのがUQ WiMAX。
CMなども積極的に打っているので、名前だけでも聞いたことがあるという方は多いかもしれません。
UQ WiMAXは2021年8月時点で、下記の2プランを提供しています。
ギガ放題プラス | ギガ放題 | |
料金(税込) | ~25ヶ月:4,268円
26ヶ月目以降:4,818円 |
4,268円 |
データ上限 | なし(3日で15GB) | なし(3日で10GB) |
契約年数 | 2年(自動更新) | |
解約金(税込) | 1,100円 | |
契約期間2年間の総額(税込) | 102,432円
(契約手数料などの初期費用は含まず) |
2021年8月、WiMAX +5G はじめる割というキャンペーンを実施中です。
ギガ放題プラスが25ヶ月間割引価格で利用できます。
上記表の価格はキャンペーン割引価格適用後の価格です。
UQ WiMAXの特徴は「更新月以外での契約解除料」、いわゆる違約金の安さです。
WiMAXでは、違約金で1〜2万円請求する事業者も珍しくありません。
そんな中でUQ WiMAXであれば、いつ解約しても違約金は1,100円(税込)のため、
不要に感じた時は、比較的解約しやすいのがポイントでしょう。
ただし、UQ WiMAXは上記金額に加えて端末を購入する必要があり、解約時期によっては解約の違約金に加えて端末代の残債が乗ってくることがありますのでよく注意しましょう。
Broad WiMAX
ギガ放題プラン | ライトプラン | |
料金(税込) | 〜2ヶ月目:2,999円
3〜24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目以降:4,413円 |
1~24ヶ月目:2,999円
25ヶ月目以降:3,659円 |
データ上限 | なし(3日で10GB) | 7GB |
契約年数 | 3年(自動更新) | |
解約金(税込) | ~12ヶ月目:20,900円
13~24ヶ月目:15,400円 25ヶ月目以降:10,450円 Web割キャンペーン違約金 24ヶ月以内:10,450円 |
|
契約期間3年間の総額(税込) | 141,520円
(契約手数料などの初期費用は含まず) |
115,884円
(契約手数料などの初期費用は含まず) |
お得なWiMAX事業者として各所でおすすめされているBroad WiMAX。
常にお得なキャンペーンを複数開催しているので、契約時のお得感は非常に大きいものがあるはずです。
2021年8月時点だと初期費用割引、端末代無料、他社からの乗り換えに伴う違約金負担(上限アリ)といったお得なキャンペーンを開催しており、また、月額料金も割引価格で利用できます。
ただし、料金体系がわかりにくいのが少しマイナスポイントでしょう。
契約後に経過した期間によって料金が変動するため、知らぬ間に請求額が上がっていて不信感を抱いてしまうことのないよう、Broad WiMAXを選ばれる際は、上記の表をよく確認していただき、料金についても理解したうえで契約することをおすすめします。
GMOとくとくBB
ギガ放題プラン | 7GBプラン | |
料金(税込) | 〜2ヶ月目:3,969円
3ヶ月目以降:4,688円 |
3,969円 |
データ上限 | なし(3日で10GB) | 7GB |
契約年数 | 3年(自動更新) | |
解約金(税込) | 1~24ヶ月目:27,280円
25ヶ月目以降:10,450円 |
|
契約期間3年間の総額(税込) | 167,330円
(契約手数料などの初期費用は含まず) |
142,884円
(契約手数料などの初期費用は含まず) |
GMOとくとくBBはキャッシュバックキャンペーンを行っており、その額が大きいのが特徴といえる事業者です。
2021年8月時点では27,000円という破格のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
また、端末代も無料のため、かなりお得感が強く、思わずこの情報だけで選んでしまいたくなってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、キャッシュバックがもらえる条件や契約期間の料金総額など、契約する前に本当に自分にとってお得なのか確認しましょう。
クラウドSIM方式
さて、ここまではWiMAX系事業者を紹介してきました。
続いてはクラウドSIMを用いたポケットWi-Fi事業を行っている中から厳選した3社をご紹介いたします。
クラウドSIMとは従来の物理的なSIMカードではなく、文字通りサーバー上のSIM情報を利用するというものです。
WiMAXと大きく異なる点は月間のデータ容量が定められているということ。
その点を頭に留めながらご覧ください。
ゼウスWiFi
ゼウスWi-Fiは20GB、40GB、100GBの3プランを提供しているのが特徴です。
それぞれの価格でも比較的割安ではありますが、2021年8月時点、最大4ヶ月間割引価格でポケットWi-Fiが利用できるキャンペーンも行っています。
キャンペーン価格を含めた金額は下記の表からご確認ください。
ゼウスWiFi スタンダードプラン料金表
20GB | 40GB | 100GB | |
料金(税込) | 〜4ヶ月目:980円
5ヶ月目以降:2,178円 |
〜4ヶ月目:1,680円
5ヶ月目以降:2,948円 |
〜3ヶ月目:3,278円
4ヶ月目以降:3,828円 |
データ上限 | 20GB | 40GB | 100GB |
契約年数 | 2年 | ||
解約金(税込) | 10,450円 | ||
契約期間2年間の総額(税込) | 47,480円
(契約手数料などの初期費用は含まず) |
65,680円
(契約手数料などの初期費用は含まず) |
90,222円
(契約手数料などの初期費用は含まず) |
他のクラウドSIM系ポケットWi-Fiにおいて、20GBという低容量プランが提供されていることは少ないため「大容量でなくてもいいのでお得に使いたい」という方に特におすすめです。
また、月額料金は変わりますが、契約期間の縛りが無い「フリープラン」もあります。
ゼウスWiFi フリープラン料金表
20GB | 40GB | 100GB | |
料金(税込) | 2,618円 | 3,278円 | 4,708円 |
契約期間 | なし | ||
解約金 | なし |
こちらはキャンペーン価格の適用外ですが、それでも他社と比較するとお得な料金でしょう。
フリープランなら契約期間の縛りがない分、いつ解約しても解約金がかからないのは良心的と言えるでしょう。
Mugen WiFi
料金(税込) | 3,718円〜 | |
データ上限 | 100GB | |
契約年数 | 2年 | |
解約金(税込) | 1年未満:9,900円
1~2年未満:5,500円 |
|
契約期間2年間の総額(税込) | 89,232円
(契約手数料などの初期費用は含まず) |
2021年8月時点で、10,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているMugen WiFi。
クラウドSIMの特色の一つですが、でWiMAXのような3日間のデータ容量制限が無いので安心です。
さらに追加オプションで契約期間縛りなしプランが用意されているのがポイントとなっており、月額660円(税込)プラスで、いつでも違約金なしで解約が可能の縛りなしプランに変更することができます。
それがだいじWi-Fi
引用元:https://www.soregadaiji-wifi.com/
それがだいじWi-Fiは下記の2プランを提供しています。
50GB | 100GBプラン | |
料金(税込) | 2,948円 | 3,718円 |
データ上限 | なし(3日で10GB) | 7GB |
契約年数 | 2年(自動更新) | |
解約金(税込) | 4,950円 | |
契約期間2年間の総額(税込) | 70,752円
(契約手数料などの初期費用は含まず) |
89,232円
(契約手数料などの初期費用は含まず) |
クラウドSIM系のポケットWi-Fiとしては珍しく、端末をレンタルではなく購入しなければなりません。
端末代金は分割払いですが、毎月その金額分を割引してもらえるので「実質無料」で端末が購入ができます。
ただし、2年契約の途中で解約をすると、違約金とは別に端末代の残債を支払う必要がでてくることがあるのでその点は注意が必要です。
おすすめのSIMカードレンタルサービス
ここまではポケットWi-Fiの「端末ごと購入 or レンタル」する事業者を紹介してきました。
実はポケットWi-Fiにも、携帯回線と同様「SIMカードのみ」契約・レンタルすることが可能なのはご存知でしょうか。
ここからは、SIMカードのみを提供している業者から厳選した3社をご紹介いたします。
ハッピーWi-Fi
引用元:https://www.happy-wi-fi.com/
SIMのみレンタルプラン50GB | |
契約事務手数料(税込) | 2,200円 |
月額利用料(税込) | 3,980円 |
解約金 | 0円 |
ハッピーWi-Fiは、SIMのみをレンタルし、50GBが使えるプランを提供しています。
SoftBankのLTE回線を利用しているので、利用できるエリアも広いのが売りです。
また、契約期間の縛りもないので、いつでも解約ができ、数ヵ月の短期利用でも安心でしょう。
FUJI Wifi
FUJI Wifiはキャリアごとの回線を提供しているのが特徴です。
SoftBank、docomo、auの3キャリアから選んでSIMを契約することができます。
それぞれの料金は下記の表からご確認ください。
SoftBank SIM | 20ギガプラン | 50ギガプラン | 100ギガプラン |
縛りなし(税込) | 2,310円 | 3,190円 | 4,290円 |
デポコミコース(税込) | 1,760円 | 2,640円 | 3,740円 |
docomo SIM | 12ギガプラン | 30ギガプラン |
縛りなし(税込) | 1,958円 | 2,860円 |
デポコミコース(税込) | 1,408円 | 2,310円 |
au SIM | 12ギガプラン | 30ギガプラン |
縛りなし(税込) | 1,958円 | 2,860円 |
デポコミコース(税込) | 1,408円 | 2,310円 |
docomoとauはプランの種類と金額は同じで、SoftBankのみ100GBという大容量プランを提供しています。
上記表に記載のある「デポコミコース」とは、申し込み時にデポジットとして5,500円(税込)を支払う代わりに、毎月550円割引してくれるというものです。
デポジットの5,500円は12ヶ月後に返金されることに加え、その後も料金は変動しません。
そのため、12ヶ月以上継続する方であれば確実にお得でしょう。
NOZOMI WiFi
引用元:https://nozomi-wifi.net/sim
NOZOMI WiFiのSIMプランについて、まずは下記の表をご確認ください。
初期手数料(税込) | 4,928円 |
月額使用料(税込) | 4,158円 |
解約金 | なし |
弁償金 SIM再発行手数料(税込) | 4,400円 |
引用元:https://nozomi-wifi.net/sim
月額4,158円で100GB利用できる、コスパの高いSIMカードを契約できます。
解約金なしという部分も考慮すると、100GBをこの価格で利用できるのは最安値級と言えるでしょう。
ただし、初期手数料が他社と比較すると高めに設定されているので覚えておきましょう。
また、回線速度は最大下り速度が「187.5Mbps」、最大上り速度が「37.5Mbps」となっています。
まとめ
ポケットWi-Fiは非常に数多くの事業者が提供しています。
どれも同じように思えますが、実際にはWiMAX系やクラウドSIM系があったり、SIMカードのみ契約・レンタルできたりと様々な種類があるのです。
今回の記事では種類別におすすめのサービスを合計9社紹介してきました。
どのサービスも優秀で、各社さまざまなキャンペーンを行っており低価格で利用できます。
ポケットWi-Fiを検討されていて、どこにすれば良いのかわからないという方は、ぜひ今回の記事で登場した9社から選んでみてください。